- 発行日 :
- 自治体名 : 鳥取県境港市
- 広報紙名 : 市報さかいみなと 令和7年5月号
■市営住宅の入居者
入居資格(共通):
・基準内の収入であること
・住宅に困っていること
・連帯保証人が1人あること
※保証会社による保証でも入居を認める場合があります。
・市税を滞納していないこと
・暴力団員でないこと
入居資格(一般):
・現に同居し、または同居しようとする親族などがあること。
※2DKの部屋は単身入居可
入居資格(シルバーハウジング):
・自炊可能な程度の健康状態で、60歳以上の高齢単身者世帯など、一定の世帯構成であること。
※「シルバーハウジング」とは、高齢者・障がい者向けの設備のほかに、緊急通報システムの設備と生活援助員のサービスを備えた住宅です。家賃以外に緊急通報システム接続のための固定電話の設置と生活援助員派遣費用が必要です。
入居者は選考により決定しますが、状況によっては抽選で決定します。
敷金:家賃の3カ月分
募集期間:5月1日(木)〜12日(月)
入居抽選日:5月14日(水)
入居可能日:6月1日(日)
※改善とは建物の骨組み以外の部分を総合的に改修することです。新築や建て替えた住宅ではありません。
※駐車場を使用する人は、別途駐車場使用料が必要となります。(1区画 月額千円)
問い合わせ先:建築営繕課 公営住宅係
【電話】47-1059
■国勢調査員
10月1日を基準日として実施される国勢調査の調査員を募集します。
主な仕事:担当調査区の全世帯を訪問し、調査票などを配布・回収
要件:
・原則として20歳以上の人
・責任を持って調査を行える人
・調査によって知り得た秘密を守ることができる人
・警察に直接関係していない人
・選挙に直接関係していない人
・暴力団と関係していない人
任命期間:8月8日〜11月7日(予定)
注意点:非常勤の国家公務員にあたるため、守秘義務などが生じます。
報酬:おおむね4万円〜8万円程度 (調査区数などにより異なります)
申込期限:6月6日(金)
申込・問い合わせ先:総務課 行政係
【電話】47-1007
■国民健康保険運営協議会委員
国民健康保険の運営に関する事項を審議するため、「国民健康保険運営協議会」の委員(被保険者代表)を募集します。
応募資格:5月1日現在で、満18歳以上の境港市国民健康保険の被保険者
募集人数:3人
任期:6月1日(日)〜3年間
協議会の開催予定:
・回数 年3回程度
・日時 原則、平日の午後
・場所 市役所
応募方法:「国民健康保険についての想い」を400字程度にまとめ、郵送、FAX、メールのいずれかで提出(住所・氏名・生年月日・電話番号を明記してください)
※選考のうえ決定します。
応募期限:5月20日(火)午後5時 必着
応募・問い合わせ先:境港市市民課 保険年金係
〒684-8501 境港市上道町3000番地
【電話】47-1036【FAX】44-3001【メール】[email protected]
■境港市子ども・子育て会議の公募委員
市では、全ての子どもが幸福な生活を送ることができる社会の実現を目指して、子ども施策を総合的に推進するための「こども計画」を策定します。子どもや若者のニーズをより的確に踏まえた実効性のある計画とするため、計画策定にご協力いただく委員を募集します。
応募資格:市内在住の満18歳以上で、平日夜の会議に出席できる人
募集人数:1人
任期:5月下旬〜2年間
会議開催:年数回程度
※第1回目は5月下旬開催予定
会議内容:保護者や事業者の代表などを含めた委員と一緒に、「こども計画」に関するご意見を伺います。
応募方法:応募の動機を400字以内で記入し、郵送、FAX、メールで提出
(住所・氏名・年齢・職業・連絡先を明記してください)
応募期限:5月14日(水)必着
選考方法:応募書類をもとに、書類選考します。
応募・問い合わせ先:境港市子育て支援課 育児支援係
〒684-8501 境港市上道町3000番地
【電話】47-1077【FAX】47-1122【メール】[email protected]