- 発行日 :
- 自治体名 : 鳥取県境港市
- 広報紙名 : 市報さかいみなと 令和7年11月号
■冬に向かって免疫力を高めてフレイル予防!~季節のお菓子とお抹茶付き~
フレイル予防のための食事のコツを知って、みんなで楽しくフレイル予防食を作りましょう。
内容:
・講話「フレイル予防と食でつくる免疫力」
・調理実習と試食
講師:食生活改善推進員
応募対象:65歳以上の人
募集人員:18人(先着順)
参加料:200円
持参するもの:エプロン、三角巾(バンダナ可)、手拭きタオル、普段家で飲んでいる汁物(塩分測定をします)
※両日とも同様の内容です。
◇日程(1)
日時12月3日(水)午前10時~正午
場所:境公民館
募集期限:11月28日(金)
申込・問い合わせ先:境公民館
【電話】44-0440
◇日程(2)
日時12月12日(金)午前10時~正午
場所:誠道公民館
募集期限:12月5日(金)
申込・問い合わせ先:誠道公民館
【電話】45-5392
■みな~とカフェ
◇第12回自然を楽しむ菜園講座
手軽で管理のしやすい「プランター」で野菜や花を育てる土作りのコツと管理方法を学べます。(講座と土作り体験)
日時:11月16日(日)午前10時~正午
場所:市民活動センター
定員:15人
申込期限:11月11日(火)
※申込は「講座のみ」「講座+土作り体験」のどちらかをお選びください。土作りの材料は自分でご準備いただくか、有料でご用意します。詳細はお問い合わせください。
◇自転車の基本ルール☆再確認
来年4月から始まる「交通反則通告制度」や自転車の基本ルールの説明を聞きながら、自転車シミュレーターの体験もできる交通安全講座です。
日時:11月26日(水)午前10時~正午
場所:市民活動センター
講師:米子警察署シルバーセーフティインストラクター、境港警察署交通課職員
定員:20人
申込期限:11月21日(金)
申込・問い合わせ先:市民活動センター
【電話】47-1204
■舞台映像上映Reライブシアター
高画質の定点映像で舞台作品を上映することで、その場に本物の役者が立っているかのような没入感と迫力を体験できます。
上映作品:「奇ッ怪 小泉八雲から聞いた話」
日時:12月20日(土)午後2時(1時30分 開場)
場所:市民交流センター
料金:全席自由1000円
プレイガイド:市民交流センター、WEB
問い合わせ先:市民交流センター
【電話】46-0471
■拉致問題の早期解決を願う国民のつどいin米子
拉致問題の早期解決を願い、一人でも多くの皆さんの深い理解と支援を得ることを目的として、開催します。※要申込
日時:11月24日(月・振休)午後2時~4時
場所:米子コンベンションセンター2階 国際会議室
内容:
・拉致被害者等ご家族の訴え
・講演ほか
申込期限:11月11日(火)
申込方法:電話、FAX、申込フォームのいずれか
申込・問い合わせ先:鳥取県人権・同和対策課
【電話】0857-26-7592【FAX】0857-26-8138
■第72回精神保健福祉全国大会~心の変調・障がいを知り・共に生きる~
内容:
・「メンタルヘルスにとって一番大事なもの」 張賢徳さん(国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所所長)
・「生き直す~私は一人ではない~」 高知東生さん(俳優・小説家)
・「引きこもり支援から見た孤立・孤独~鳥取県における30年間の引きこもり支援~」 原田豊さん(県立精神保健福祉センター所長)
日時:12月7日(日)午前10時~午後5時
場所:米子市公会堂
申込方法:申込フォーム
問い合わせ先:全国大会実行委員会事務局
【電話】070-5673-5558
■とっとり元気フェス
県内の多様な地域づくり活動を知ってもらい、地域への愛を育み、鳥取を盛り上げるためのイベント「とっとり元気フェス」を開催します。地域づくり活動団体などの活動PRや体験ブース、ステージイベント、地元グルメなど盛りだくさんです。
日時:12月6日(土)午前10時~午後4時
場所:米子コンベンションセンター
問い合わせ先:鳥取県 協働参画課
【電話】0857-26-7091
■遺言講演会・相続登記手続説明会
内容:
(1)講演会
演題:公正証書遺言について
講師:中本昌彦さん(公証人)
(2)自筆証書遺言書保管制度説明会
(3)相続登記手続説明会
日時:11月19日(水)
(1)午後1時30分~2時30分
(2)午後2時50分~3時30分
(3)午後3時50分~4時30分
場所:鳥取地方法務局米子支局(オンライン配信)
定員:24人
申込方法:電話
※詳細はホームページをご覧ください。
問い合わせ先:鳥取地方法務局 総務課
【電話】0857-22-2191
■ふるさとハローワーク境港応援セミナー
テーマ:
(1)面接対策
(2)履歴書・志望動機の書き方
日時:
(1)11月14日(金)午前10時30分~11時30分
(2)11月28日(金)午前10時30分~11時30分
場所:(1)(2)ともに保健相談センター研修室 2階
定員:(1)(2)ともに12人 ※先着順
参考:雇用保険受給中の人は、求職活動の実績になります。当日、参加証明書をお渡しします。
申込・問い合わせ先:ふるさとハローワーク境港(米子公共職業安定所)
【電話】44-1733
