くらし くらしの情報【おしらせ】(1)

くらしに役立つ情報をお届けします♪

■オアシスの会に参加しませんか
この会は、がんを経験された人が1人で悩まず、同じ経験をされた人と話ができる場所を作りたいという町民の思いでできました。
『がん』は2人に1人が発病するといわれています。同じ病気を経験したからこそ分かち合えることを話すことで、気持ちが楽になることも多いです。
2か月に1回、奇数月の最終月曜日に定期的に開催していますので、気軽に参加ください。
※申込み不要
日時:9月29日(月) 午前9時30分~11時30分頃
場所:智頭町保健・医療・福祉総合センター ほのぼの 介護指導室
内容:体操

問合せ先:保健センター福祉課
【電話】75-4101

■智頭町高齢者運転免許自主返納支援事業
智頭町では、運転免許証の自主返納をしやすい環境づくりを進め、高齢運転者等の交通事故の減少を図るため、次の事業を実施しています。
対象:65歳以上で運転免許を自主返納された人
智頭町AI乗合タクシー「のりりん」回数券(11枚綴り10セット)の無料交付
必要書類:申請書、印鑑、運転免許の取消通知書の写し
所持している人については、障がい者手帳、要介護・要支援認定を証明できるものについても持参してください。

問合せ先:役場総務課
【電話】75-4111

■山野草の世界~秋の天木森林公園で山野草を学ぶ~参加者募集について
秋の天木森林公園で山本福壽氏(智頭の山人塾塾長)と一緒に歩きながらコース周辺に自生する山野草を観察しませんか。
日程:9月27日(土)
9:30 受付開始
10:00 講師挨拶・散策開始
12:00 昼食(セラピー弁当)
12:45 散策終了
14:30 解散
受講料:大人1,000円 お子様500円(小学生まで) (昼食代・保険料等含む)
定員:30人
申込期限:9月19日(金)先着順
その他:悪天候の場合等、講座を中止または、内容を変更することがあります。

問合せ・申込先:土師地区振興協議会
【電話】75-3121

■秋の農作業を安全に!9月~10月は『秋の農作業安全運動』実施期間です
秋の農繁期を迎え、農業機械を利用する機会が増加するとともに、農作業事故が増加します。
事故原因の多くは「慣れからくる油断」や「周囲の確認の怠り」です。いつもの作業であっても、農作業事故の危険がないか点検し、農業機械の運転・操作時の安全確認や安全装置の確実な利用により、事故の発生防止や被害軽減に努めましょう。

▽秋の農作業安全運動・重点注意事項
・コンバインやトラクター使用時の「ヘルメット・シートベルト着用」や「安全キャブ・フレームの利用」を徹底しましょう。
・乗用機械発進時の「走行レバーの進行方向の確認」や、後退時の「後方や足下の状況確認」を徹底しましょう。
・ほ場や農道、作業などの点検を行い、危険箇所や作業の注意点を確認しましょう。

安全に農作業できるよう、家族や地域で声をかけ合いましょう。

鳥取県農作業安全・農機具盗難防止協議会