くらし 令和6年度 南部町 決算を報告します

■一般会計決算
一般会計の歳入決算総額は、83億7,409万円(対前年度比1.0%の増)、歳出決算総額は81億5,476万円(対前年度比1.1%の増)で、形式収支は、2億1,933万円となりました。
この形式収支から令和7年度に引き続いて実施する事業の費用として必要な4,042万円を引いた実質収支は、1億7,891万円の黒字となりました。

◆歳入 83億7,409万円

◆歳出 81億5,476万円

◆このような事業を行いました(主なもの)
○総務費(地域振興や一般事務経費)
町制施行20周年記念事業(1,218万円)

○衛生費(健康管理やごみ処理経費)
二酸化炭素排出実質ゼロ推進事業(2,462万円)

○農林水産業費(農林業の振興経費)
イネカメムシ緊急防除支援事業(839万円)
がんばる地域プラン支援事業(5,325万円)
農地耕作条件改善事業(1億1,043万円)

○民生費(各種福祉事業を行う経費)
統合保育所整備事業(6,847万円)

○土木費(道路や公園、住宅等の整備経費)
町道新設・改良事業(1億7,496万円)

○教育費(学校教育などにかかる経費)
学校トイレ洋式化事業(3,623万円)
学校防犯対策強化事業(1,039万円)

◆基金をこのような事業に活用しました(主なもの)
○さくら基金
町制施行20周年記念事業(968万円)
イネカメムシ緊急防除支援事業(559万円)
小学校教育振興費(デジタル教科書購入)(940万円)
高校生サークル魅力化事業(108万円)

○公共施設整備基金
図書館資料整備事業(100万円)

◆基金の残高(R7.3.31現在)
令和6年度は、1億2,272万円を積み立て、2億4,012万円を取崩し、残高は29億9,091万円となりました。
※端数の関係から、合計額が一致しません。

◆特別会計決算
特定の事業を行うために、一般会計と分けて設置される特別会計には、国民健康保険事業、後期高齢者医療、墓苑事業、太陽光発電事業があります。

◆財政健全化判断比率
自治体が財政破たんすることを未然に防ぎ、破たんしそうな自治体の財政を早期改善するため、財政状況を4つの指標として数値化しています。南部町では、4つの指標全て国の基準値を下回りました。

問い合わせ先:総務課
【電話】66-4803