くらし 気をつけよう消費者トラブル

■そのメール、フィッシング詐欺かも‼
◇フィッシング詐欺
通販サイト、クレジットカード会社、宅配便事業者など実在する会社をかたるメールやSMS(ショートメッセージサービス)を送信し、パスワードやID、暗証番号、クレジットカード番号などの個人情報を詐取する手口です。
・通販サイト「不正利用が確認された」「アカウントで異常な動作が検出された」
・クレジットカード会社「カードの不正な取引があった」「回答がない場合、カードの利用制限が継続される」
・宅配便事業者「不在の為お荷物を持ち帰りました」
・携帯電話会社「通信サービスの停止と契約解除通告のお知らせ」
・公的機関「未払いの税金があります」

◯相談事例
通販サイトから「支払い方法に問題がある」とのSMSがスマホに届いた。
添付のURLをタップし、クレジットカード番号や住所を入力した。
その後、クレジットカードの請求明細を確認したら、合計4万円の不審な決済があった。
不正利用されたのだろうか。(30歳代 男性)

◯アドバイス
・メールやSMSに記載されたURLにはアクセスしない、アクセスしても個人情報は絶対に入力しない!
・フィッシングサイトにID・パスワード等を入力してしまったらすぐに変更し、クレジットカード会社などにも連絡する。

◆消費生活相談員による相談窓口
令和7年2月19日(水)午前9時~午後4時(毎月第3水曜日)
場所:江府町役場本庁舎1階相談室
※日野郡3町は、第1~第3水曜日に輪番で相談員が対応します。

◆通常の相談窓口
平日:江府町役場住民生活課
【電話】0859-75-3223
土日:消費者ホットライン「188」
(案内に従い、お住まいの郵便番号を押すとお近くの相談窓口につながります)

◎消費者ホットライン
局番なしのいやや
【電話】188