くらし 情報ひろば お知らせ(1)

■期間限定ドッグランの社会実験を実施します
内容:公園内へのドッグラン設置の効果や課題について検証するため、だれでも利用できるドッグランを設置します。ご利用の際は、アンケート回答にご協力ください。
日時:3月8日(土)~21日(金)
場所:田和山西広場公園(田和山町177番)
申込み:3月7日(金)までに市HPよりお申込みください。
料金:無料

問合せ:公園緑地課
【電話】55-5369

■消費税改定前の旧もやせるごみ袋45L(60円)の交換・還付申請期限は3月末までです
内容:消費税改定前のもやせるごみ45Lの60円の袋の交換・還付が3月末で終了します。お持ちの人は期日までに手続きをお願いします。詳しくは市HPをご覧ください。

問合せ:リサイクル都市推進課
【電話】55-5281

■高等職業訓練促進給付金
内容:看護師・保育士・調理師など専門的な資格を取得するために6カ月以上養成機関で修業する際、月額70,500円(非課税世帯は月額10万円)を最大4年間支給します。
対象:母子家庭または父子家庭の人
その他:要件がありますので受講前に必ずご相談ください。

問合せ:子育て給付課
【電話】55-5942

■6年度通学支援補助申請をお忘れなく
内容:バスや電車を利用して通学する児童・生徒の定期券購入費の一部を助成します。
補助金額:定期券購入費のうち1カ月あたり1万円を超えた額

対象:市内在住の児童・生徒(7年3月31日時点で満18歳以下)の保護者
その他:提出期限を過ぎた場合、助成が受けられなくなります。

問合せ:交通政策課
【電話】55-5884
【HP】『松江市 通学支援』で検索

■JR運賃精神障がい者割引制度の開始
内容:4月1日より、JR運賃精神障がい者割引制度が開始されます。この割引を受けるためには、精神障がい者保健福祉手帳に「旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額」の記載が必要です。
旅客運賃の割引を希望する人は手帳に減額区分を追記しますので、障がい者福祉課または各支所市民生活課で手続きをしてください。
※「減額区分の記載がない」「顔写真が貼付されていない」「有効期限が超過した」などの手帳は割引を受けることができません。
対象:精神障がい者保健福祉手帳1級~3級をお持ちの人で、JRグループの旅客運賃の割引を希望する人
持参品:精神障がい者保健福祉手帳

問合せ:障がい者福祉課
【電話】55-5945【FAX】55-5309

■人工透析通院費助成(4月以降)
内容:人工透析通院にかかる交通費の一部を助成します。
助成対象:申請月から8年3月末までの通院

対象:じん臓機能障がい1級の身体障がい者手帳所持者で、週2回以上人工透析で通院している在宅の人
持参品:身体障がい者手帳。医療機関の通院証明書(所定の様式)。通院のために公共交通機関の定期券を購入している場合はその写し。

問合せ:障がい者福祉課
【電話】55-5945【FAX】55-5309