くらし 引越しシーズン到来!住所変更届出の受付時間を延長します

3月下旬~4月上旬は住所変更手続きが増えることから、次の日程で、本庁市民課窓口の受付時間を延長します。期間中は大変混雑し、1時間以上お待たせする場合がありますので、手続きの際は時間に余裕を持ってお越しください。
また、4月5日のみ土曜日も開庁します。ぜひご利用ください。

3/28(金)8:30~19:00
3/31(月)8:30~19:00
4/1(火)8:30~19:00
4/2(水)8:30~19:00
〔オススメ!〕4/5(土)8:30~17:00
・3月29日(土)、30日(日)は閉庁します。
・4月3日(木)、4日(金)は窓口の延長はありません(17:15まで)。

■〔時短手続きその1〕Webから申請書を事前入力
市役所窓口での受付の前に、あらかじめWebから入力することで、手続きを早く進めることができます。
入力後に表示されるQRコードを窓口で提示してください。
(事前入力は本紙の二次元コードから)

■〔時短手続きその2〕転出届はマイナポータルからオンラインで提出
転出する人で、マイナンバーカードをお持ちの人は、専用サイト「マイナポータル」からオンラインで手続きができます。
・利用者証明用電子証明書(4ケタの暗証番号)と、署名用電子証明書(6ケタ~16ケタの暗証番号)の両方が必要ですので、ご注意ください。
・マイナポータルを利用して転出手続きをした後に、転入先市区町村の窓口で転入手続きが別途必要です。
(オンライン転出は本紙の二次元コードから)

■混雑予想カレンダー

・転入届・転居届は、引越した日から14日以内であれば手続きできます。
・転出届は、新しい住所、引越し予定日が決まった時点で手続きできます。

■混雑状況をリアルタイムで確認
呼び出し状況、待ち状況を確認できます。

市民課に設置してある発券機で発券
↓〔外出OK!〕
発券した番号が近づいたら、お戻りいただき、職員にお声がけください。
(混雑状況の確認は本紙の二次元コードから)

■混雑回避のため、ご協力をお願いします
・証明書はマイナンバーカードでコンビニ交付(本紙の二次元コード参照)
・住民異動は支所でも届出できます…お住まいの地区に関わらず、各支所市民生活課の窓口でも住民異動届出ができます(平日17:15まで)。

問合せ:市民課
【電話】55-5253