くらし 今年、松江城天守は国宝指定10周年・天守保存150周年を迎えます!

■国宝指定10周年・天守保存150周年を迎えるまで
・慶長12年(1607)…松江城築城開始
・慶長16年(1611)…松江城天守完成
・明治8年(1875)…松江城の建物破却、天守のみ高城権八・勝部本右衛門の尽力で保存
・平成27年(2015)…松江城天守、国宝指定
・令和7年(2025)…松江城天守国宝指定10周年・天守保存150周年

◇松江城天守国宝指定10周年
平成27年(2015)5月15日、松江城天守の調査研究成果、創建年代を示す祈祷札の発見など“新たな知見”により、文化庁の諮問機関である文化審議会が松江城天守の国宝指定を答申し、平成27年7月8日に国宝に指定されました。

◇松江城天守保存150周年
明治6年(1873)に発布されたいわゆる廃城令により「存城」に仕分けられた松江城は、明治8年(1875)に軍事利用を目的に城内の建造物が取壊しの危機に直面しますが、旧藩士や地元有志の尽力により天守は保存されました。

■ふるさとの宝 松江城を次世代へ!―守り伝える―
国宝指定10周年・天守保存150周年記念事業と天守保存の取り組み

◇国宝天守保存リレー講座
国宝天守の各城から講師を招き、城の歴史や保存の取り組みについて講演いただきます!(全3回)
日時:いずれも13:30~15:30
・第1回…7月27日(日)
・第2回…9月28日(日)
・第3回…11月16日(日)
場所:市民活動センター(STIC)5階交流ホール
定員:各回100人
申し込み:松江城・史料調査課【電話】55-5959
※詳細は順次市ホームページなどでお知らせします。

◇松江城調査研究出前講座
市内に在住、在勤および在学の概ね10人以上のグループ・団体を対象に、松江城の調査研究に取り組んできた講師による出前講座を実施します。
日時:~12月20日(土)10:00~16:00の間で開催日は申込者の希望をもとに講師と調整
場所:申込者にて市内の会場を用意
料金:無料(会場使用料は申込者負担)
申し込み:市ホームページより申込書をダウンロードし、ご提出ください。

◇天守防災施設等整備事業
国宝松江城天守の火災による消失の危機回避と登閣者の安全確保のため、防火に係るソフト・ハード対策の見直しを行いました。3月に、スプリンクラーや感知器の更新、垂直降下式救助袋や防煙垂壁の設置などの整備事業が完了しました。

■日本の宝 松江城を次のステージへ!―価値を伝える―
◆特別版 お城EXPO in松江
全国のお城が大集合!
俳優の高橋英樹さん(28日のみ)らお城好きの著名人も登場します!
日時:6月28日(土)・29日(日)9:00~18:00
※29日は17:00まで
場所:島根県立産業交流会館くにびきメッセ
入場料:チケット情報など詳細はホームページからご確認ください。
・城めぐり観光情報ゾーン
・お城模型ジオラマ特別展
・厳選プログラム(研究者による講座)
・国宝指定10周年記念式典and国宝五城サミット
・国宝指定10周年記念講演
・シン・忍者展
・国宝指定10周年記念展示
・〔松江城ブース〕堀尾吉晴と戦国武将展・武具体験
・イベントステージ(しまねっこも登場♪)
・フォートナイト「メタバース松江城」体験ブース

問い合わせ:観光振興課
【電話】55-5214

◆関連展示
◇松江歴史館 特別展「慶長の城―松江城築城とその時代―」
日時:10月10日(金)~12月7日(日)
場所:企画展示室
関ヶ原合戦直後から日本列島全域で新たな築城が始まります。松江城もこの時期、新領主堀尾氏によって、まったく新たに築かれた“慶長の城”でした。本展では主に中国地方における慶長期の築城を比較しながら“慶長の城”松江城の姿をあらわします。

◇松江歴史館 ミニ展示「松江城天守保存のあゆみ」
日時:
・第1弾〔調査して磨く〕5月27日(火)~7月27日(日)
・第2弾〔修理して伝える〕7月29日(火)~9月28日(日)
場所:展示ホール・展示室前

■10周年記念ロゴマーク
松江城天守国宝指定10周年を記念して、特別バージョンのロゴマークを制作しました!どなたでも自由にお使いいただけますので、使用マニュアルをご確認のうえ、ぜひご活用ください!
『国宝松江城ロゴマーク』で検索

■松江城を守る会 会員募集中!
多くの先人たちが守り伝えてくれた松江城を、こどもや孫の世代に確実に守り伝えていくことは、今を生きる私たちの責務です。
「松江城を守る会」は、私たちの宝である松江城を守り伝えていく取り組みを進めています。
ぜひともご入会いただき、活動にご参加ください。
『松江城を守る会』で検索