市報松江 2025年5月号

発行号の内容
-
くらし
今年、松江城天守は国宝指定10周年・天守保存150周年を迎えます!
■国宝指定10周年・天守保存150周年を迎えるまで ・慶長12年(1607)…松江城築城開始 ・慶長16年(1611)…松江城天守完成 ・明治8年(1875)…松江城の建物破却、天守のみ高城権八・勝部本右衛門の尽力で保存 ・平成27年(2015)…松江城天守、国宝指定 ・令和7年(2025)…松江城天守国宝指定10周年・天守保存150周年 ◇松江城天守国宝指定10周年 平成27年(2015)5月1…
-
くらし
松江まちかどダイアリー
■3/20 まつえ手話フェス~手話でつながる笑顔の輪~ 「手話が言語」であることを知ってもらうこと、手話についての理解を深めていただくことを目的に、イベントを開催しました。親子向け手話体験教室では、「こんにちは」などの簡単なあいさつや日常会話を体験していただきました。 ■3/23 水辺ステージ 完成記念イベント 市役所前親水護岸に水辺ステージが完成しました!大庭ジュニア吹奏楽団ブルースターズや、松…
-
イベント
松江市PRキャラクター(ゆるキャラ)の愛称大募集!!
松江市ゆるキャラのデザインが一般公募、市民・松江ファン投票、選定委員会を経て、えちがわのりゆきさん(市内在住・絵本作家)の作品に決定しました! ■この子の名前を募集します ゆるキャラのデザインは本紙をご覧ください。 愛称が採用された人には3万円贈呈!(※) ※採用された愛称を応募いただいた人が複数名いる場合は抽選し、1人に賞金を贈呈します ・ぼうし…松江城 ・みみ・かお…宍道湖のしじみ ・ようふく…
-
くらし
町自連だより 異常気象「水害」に立ち向かう
法吉地区自治会連合会 会長 金築孝(かねつきたかし) 法吉地区は、緑豊かで、いろいろな施設などもそろっていて、すごく暮らしやすく、いいところです。 が、知る人ぞ知る、水害のまちでもあり、大雨が降ると低い場所は頻繁に水に浸かっていました。そしてこのところ、それがとみにひどくなってきたように思います。 昨年7月には、公民館に近隣の保育施設から幼児、保育士さんなど合わせて70人ほどが避難してこられました…
-
その他
地域おこし協力隊の安居楽業(あんきょらくぎょう)~のどかに暮らし、仕事を楽しむ~
■vol.5 ご縁、いただきます 8期生 仲田悠生(なかだゆうき) こんにちは!地域おこし協力隊8期生の仲田悠生です。早いもので任期最終年の3年目となりました。 出身はお隣の出雲市です。直近まで広島に18年近く住んでおり、Jターンで松江市に移住しました。松江市は母の故郷でもあり、93歳の祖母が現在も住んでいます。こどもの頃から休日はよく祖母の家に行っていたので、もちろん出雲市も好きですが、当時から…
-
その他
シリーズ「松江の匠(たくみ)」
市は長年にわたり地域産業の発展に貢献された技能者を表彰しています。 令和6年度 松江市手作り産業優良技能者表彰 ■No.2 池内春樹(いけうちはる)/池内秀信(きいけうちひでのぶ) 有限会社池内石材(八束町波入) (功労賞受賞) 推薦団体…まつえ北商工会 匠は八束町の池内石材で石材業を営む父のもと、双子として生まれました。池内石材は元々、大根島石の採石・加工・施工を主に行う会社で、二人は父からその…
-
その他
松江の皆さんこんにちは。
神谷紀男(かみたにのりお) 昭和18年2月生まれ。雑賀小、松江四中、松江商業高卒業後、株式会社奥村組入社。労務担当、現場事務担当として、ビル、マンションなど、数多くの建築工事に従事し、羽曳野工作所所長を最後に定年退職。元振商会近畿支部長(二期)、近畿松江会会員、堺市在住。 昭和36年高校卒業後大阪に出てきました。この年、母校の松江商業がセンバツで甲子園に出場、開会式直後の第一試合で地元の尼崎北高と…
-
くらし
まちをよくするマイレポート
ロケで松江を賑やかに! [松江フィルムコミッション協議会]中村和美(なかむらかずみ) 初めまして!松江フィルムコミッション協議会は、県外から訪れる映画・TV番組など映像制作者の方々への撮影サポートを通じて松江を紹介し、認知度の向上、地域活性化の促進をめざし設立された団体です。事務局を松江商工会議所に設け、市、県、観光協会や宿泊、交通事業者の方々と協力しながら魅力ある松江を紹介するために取り組んでい…
-
くらし
捨てるのはちょっと待って!その粗大ごみ、だれかが必要としているかも?
~粗大ごみのリユースサービスを利用してみませんか~ 廃棄される粗大ごみの中には、まだ使えるものや価値のあるものがあります。 下記のサービスを利用してリユースできれば、手間や費用をかけずに処分できます。 環境とお財布にも優しいリユースサービスを、ぜひご利用ください。 ■おいくら? 「おいくら」は複数のリユースショップからの買取価格を比較し、手間なく売却ができるサービスです。 まだ使えるものを廃棄する…
-
くらし
松江市の令和7年度 当初予算が決まりました
■一般会計予算総額は過去最大の1,130億円 7年度当初予算は、エネルギー価格や物価の高騰に対応しつつ、限りある財源を「MATSUE DREAMS 2030」に掲げる5つの柱に沿った施策に重点的に配分しました。 地域資源を生かした「松江ならでは」の、他の自治体に先駆けた取り組みに積極的にチャレンジし、本市のめざす将来像「夢を実現できるまち 誇れるまち 松江」の創造に向けて市政の歩みを着実に進めてい…
-
くらし
令和7年度の当初予算の内容(市の財布の中身)
■全会計の合計 2,035億円 ◇一般会計 1,130億円 通常、市のサービスは一つの大きな財布でやりくりしています。この会計を「一般会計」といいます。 ◇特別会計 484億円 使用料などをもらって事業をするときに、一般会計のお金と混じらないように、別の財布でやりくりします。この会計を「特別会計」といいます。 ◇公営企業会計 421億円 特別会計のうち、民間の会社と同じような財布でやりくりする会計…
-
しごと
松江市職員採用試験[令和8年4月1日採用予定]
家族、友人たちが「松江っていいまちだよね」と誇りを持てる、そんなまちをソウゾウしたくありませんか? ■前期日程 申し込み方法および採用試験に関する最新の情報は、市ホームページで随時お知らせします。 詳しくは『松江市 採用』で検索 または本紙の二次元コードから 問合せ:人事課 【電話】55-5130
-
くらし
給付金の申請はお済みですか?
現在、6年度住民税非課税世帯に給付金の支給を行っています。対象世帯には確認書を送付しています。給付金を受け取るためには申請が必要ですので、期限までに申請してください。また、「支給のお知らせ」が届いている世帯は支給が終わっています。 ※次の(1)または(2)の場合には別に申請が必要です。 ご不明な点は、コールセンター(【電話】55-5770)にお尋ねください。 (1)6年12月14日以降に出生したこ…
-
くらし
松江市景観計画の一部を見直しました
本市では「松江らしい景観」を保全し、次世代に受け継ぐため、景観基準の見直しを行っています。今回「松江城からの眺望基準」について、下記のとおり見直しを行いました。 ■見直しの目的 これまで曖昧だった松江城天守からの眺望に関する基準を、具体的でよりわかりやすい基準とするため。 ■見直しの内容 〔見直し前の基準〕 「天守からみえる東西南北の山の稜の眺望を妨げない」といった曖昧なもの。 ↓ 〔見直し後の基…
-
くらし
こどもまんなか松江プラン(松江市こども計画)を策定しました
全てのこども・若者が幸せな生活を送ることができる社会をめざして、5年4月に「こども基本法」という法律が施行されました。 この法律をもとに、本市におけるこども・若者のためのあらゆる施策をとりまとめ、「こどもまんなか松江プラン(松江市こども計画)」(計画期間…7年度~11年度)を策定しました。 本計画をもとに『#こどもまんなか松江』の実現をめざします。 詳細は市ホームページをご覧ください。 『こどもま…
-
くらし
第6次松江市地域福祉計画・地域福祉活動計画(令和7~11年度)を策定しました
人々が互いを気にかけあいながら、だれもが住み慣れた地域で安心して暮らしていけるよう、住民・事業者・社協・行政などがどのように地域課題の解決に取り組んでいくかを示す計画を策定しました。自分でもできそうなことから『福祉でまちづくり』に参加していきませんか。 基本理念:みんなでやらこい 福祉でまちづくり 基本目標: 1.人づくり・地域づくりを推進する 2.包括的な支援体制を充実させる 3.福祉サービスが…
-
くらし
松江市文書館(仮称)基本計画を策定しました
本市では、歴史的に重要な公文書と、地域に残る歴史資料(古文書など)を収集・保存し、市民の皆さんが利用するための「松江市文書館(仮称)」の整備を進めています。 このたび、文書館が果たす役割と施設機能を設定する「松江市文書館(仮称)基本計画」を策定しました。 この計画に基づき、8年度の文書館開館をめざして整備を進めます。 ■松江市文書館の基本目標 (1)歴史公文書の保存・公開による行政情報の共有と説明…
-
子育て
子育て・健康・福祉(1)
■子育て ◇離乳食と歯の教室 5月 アプリ「母子モだんだん」から予約できます。 アプリのダウンロードはこちらから。 予約・問い合わせ:こども家庭支援課子育て保健係 【電話】60-8155 ◇わいわいサロン(乳幼児健康相談) 5月 時間:10:00~11:30の間にお越しください。 内容:身体計測、子育て相談 持ち物:母子健康手帳・バスタオル(計測時に使用) 日程は変更になる場合があります。 市ホー…
-
健康
子育て・健康・福祉(2)
■相談・教室 ■がん検診 ◇がん検診は6月からはじまります。 がん検診の詳しい内容については、市報松江6月号とともに配布する「令和7年度版けんしんのお知らせ」をご確認ください。また、以下の点をご確認ください。 ◇1)がん検診を受けるときは、「令和7年度がん検診等受診券」が必要です。 4月末時点で本市に住民登録がある40歳以上の人(全員)、20~39歳の女性で子宮がん検診の対象となる人へ、5月下旬に…
-
くらし
〔期間限定〕マイナンバーカード申請の出張受付
下記の公民館で出張受付を行います。各公民館の実施日程など詳しくは、市ホームページまたは公民館だよりをご覧ください(実施は6月上旬~7月の予定です)。 カードは簡易書留でお送りします。 ■実施する公民館 ◇橋北 秋鹿、朝酌、生馬、大野、川津、城西、城東、城北、古江、法吉、本庄、持田 ◇橋南 忌部、大庭、古志原、雑賀、白潟、竹矢、津田、乃木 ■お持ちいただくもの(本人確認書類) 下記の(1)(2)から…