その他 松江の皆さんこんにちは。

桂(かつら)伸(しん)べえ

1990年1月23日、松江市生まれの35歳。古江小学校、湖北中学校、松江北高校、静岡大学農学部に進学。2013年、23歳のときに今の師匠である桂伸治に入門。2017年二つ目昇進。

はじめまして桂伸べえと申します。落語家をやっております。落語芸術協会という団体に所属しております。いきなり落語家と言われても、何だこの人はと不審に思われる方もいらっしゃることでしょう。落語の存在は知っていても、聞いたことがないという方も多いでしょう。私も松江に住んでいたときには落語を全く聞いたことがなかったです。大学生のときに、はじめて落語と出会いました。落語を聞いているうちに自分でも何を思ったか今でははっきり覚えていませんが、やってみたいという気持ちになり、落語家になりました。誰かの役に立ちたいみたいな高尚な志があればよろしいのですが、そういうものは全くありません。本当にありません。今となっては自分でもよく思い切った決断をしたなと思っております。
落語は本当に面白いです。知れば知るほど面白いです。例えば、同じ噺でも演者によってかなり印象が変わります。有名な「時そば」という演目でも、落語家が百人いれば百通りのやり方があります。聞き比べるだけでも相当面白いです。こんな噺があるのかとびっくりするような噺もたくさんあります。令和に一人の人間が、映像や音も使わずに座布団に座ってしゃべるのを聞くだけの娯楽が存在しているだけで奇跡です。ここで勘違いして頂きたくないのが、決して私の落語が面白いと言っているわけではありません。これは重要です。
落語家になったといってもまだまだ無名です。今は東京に住んでおり、いわゆる寄席といわれるところに出演させて頂き精進しております。私は現在、二つ目という身分です。あと数年で真打に昇進するという段階です。よりいっそう精進しなければならない時期です。
前述のとおり松江では落語を聞く機会があまりないので、そういう機会が増えればいいなと思っております。どこでも落語はできますので、ご興味のある方は私のところへぜひご連絡をお願いします。

「東京松江会」への入会者を募集しています。関東地方在住の人をご紹介いただける人はご連絡ください。
〒140-0001 品川区北品川1-1-16 第2小池ビル6階 (株)さんびる内 東京松江会事務局
【電話】090-1188-0776(幹事長 境真樹)
【E-mail】[email protected]