- 発行日 :
- 自治体名 : 島根県出雲市
- 広報紙名 : 広報いずも 2025年7月号
■荒神谷青銅器発見40周年 里帰り!国宝青銅器ー埋納の地へー
◇ただ今里帰り中の青銅器
・銅剣(A25、A26、A27)
・6号銅鐸
・15号銅矛、16号銅矛
※7月28日まで
◇!注目ポイント!「刻みのある銅鐸」
6号鐸のヒレ部分には刻んだような痕があります。同じ鋳型で作られた兵庫県松帆の銅鐸にはこのような刻みは見られません。なにがあったのでしょう。
■《特別展》「しまねだョ!弥生の青銅器大集合!」
期間:7月12日(土)~8月31日(日)
島根県内の弥生時代の青銅器が大集合します。また荒神谷2号鐸と兄弟の京都府梅ヶ畑銅鐸が19年ぶりに当館に来館します!!
この機会に青銅器の魅力をご堪能ください!
◇特別展関連行事
弥生の舞…9:00
展示解説…9:45
■《ホール展》フォトクラブひまわり写真展「第13回おらが自慢の逸品」
期間:開催中~7月21日(月・祝)
観覧無料
■《ホール展》「荒神谷発掘ドキュメントパネル展」
期間:7月26日(土)~9月8日(月)
観覧無料
荒神谷遺跡から銅鐸と銅矛が発見されて40年。「あの感動」を写真で振り返ります。現在開催しています「里帰り!国宝青銅器展」と合わせてご覧ください。
■定例講演会 第235回
日時:7月19日(土)13:30~15:00
講師:坂川幸祐氏(島根大学法文学部)
要申込
演題:「弥生時代並行期のユーラシア草原の青銅器文化について」
資料代:300円
会場:荒神谷博物館交流学習室
オンライン対応可能
■風土記談義
日時:7月20日(日)10:00~11:30
講師:平野芳英・杉岡直子(NPO法人出雲学研究所)
受講料:300円
事前に会員登録必要
会場:荒神谷博物館交流学習室
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休室日:7月1日(火)、15日(火)、22日(火)、29日(火)
展示替え:7月6日(日)~11日(金)
『荒神谷博物館』で検索
※最新情報はホームページをご覧ください。
申込み・問合せ:荒神谷博物館
〒699-0503 斐川町神庭873-8
【電話】72-9044【FAX】72-7695