- 発行日 :
- 自治体名 : 島根県益田市
- 広報紙名 : 広報ますだ 令和7年5月号
■太陽光利用設備設置補助金
再生可能エネルギーの導入促進を図るため、次のとおり補助金を交付しています。
◎住宅用太陽光発電システム設置費補助金
10kw未満の住宅用太陽光発電システム設置に対し補助金を交付します。
・最大出力kw数に7千円を乗じた額(上限2万8千円)
◎太陽光発電システム蓄電池補助金
蓄電容量1・0kwh以上のリチウム蓄電池が対象となります。
・蓄電池設備の設置経費に相当する額(上限5万円)
◎太陽熱利用設備設置費補助金
太陽熱を給湯または冷暖房等に利用する設備の設置に対し補助金を交付します。ただし、太陽熱温水器(集熱器と貯湯槽が一体の機器)を除きます。
・ガス・灯油・電気等について、設置前後1年間の使用量を報告することが補助条件となります。
・太陽熱利用設備の設置に要する費用の1/3(上限20万円)
申請期限:令和8年2月27日(金)
※設置工事の着手前に申請してください。
※詳しくは市公式ウェブサイトをご覧ください。また、予算に限りがありますので早めに申請してください。
問合せ:市環境衛生課
【電話】31・0201
■令和7年度 農作物被害防止対策補助金
農作物被害防止対策として、電気柵と防護柵(ワイヤーメッシュ・ネットなど)を新規で設置する場合の費用に対し、資材費の一部を補助します。
次の条件に当てはまる方は、申込書に見積書と設置場所の地図を添えて各申込先に提出してください。
※場合によってはご希望に添えないことがあります。また、予算が無くなり次第、受付を終了します。
電気柵:(補助額の上限15万円)
・本体1基当たりの柵線長が500m以上
防護柵:(補助額の上限10万円)
・設置する圃場面積が10a以上
共通条件:
・農産物を出荷している営農者であること(家庭菜園は不可)
・隣接する圃場で、2戸以上であること(単独設置の場合、周囲に他の圃場がない等の理由が必要です)
・圃場を囲むように設置できること
・年度内に設置が完了できること
補助率:資材費の1/2(千円未満は切り捨て)
申込み・問合せ:
市農林水産課 林業水産係【電話】31・0313【FAX】24・0452
市匹見地域総務課【電話】56・0305【FAX】56・0362
■私たちのみち事業-上手に活用、みんなで整備-
日常生活に必要な道路や排水路を関係者(市民の皆さん)自ら整備を行う場合に、整備に要する経費の一部を補助します。
※予算に限りがあるため、申請多数の場合、対応できない場合があります。
※事業の概要については、市公式ウェブサイトをご覧いただくか、左記まで問い合わせください。
問合せ:
市土木課 維持管理室【電話】31・0629
市美都地域総務課【電話】52・2315
市匹見地域総務課【電話】56・0304
■飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費補助金
飼い主のいない猫の繁殖を抑制し、地域の公衆衛生の向上と良好な生活環境の保持のため、飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費用の一部を補助します。
対象となる猫:市内で保護した飼い主のいない猫
※飼い猫は補助の対象外です。
対象者:市内に住所を有する個人および市内で活動する団体
手術可能な動物病院:市内で小動物を扱う動物病院
補助額:
不妊手術(メス)1匹8、000円
去勢手術(オス)1匹4、000円
申請方法:手術実施後、動物病院が発行する手術完了証明書等の必要書類を添えて申請
申請期限:令和8年3月31日(火)
※詳しくは市公式ウェブサイトをご覧ください。また、予算に限りがありますので早めに申請してください。
問合せ:市環境衛生課
【電話】31・0201
■電源立地地域対策交付金事業
市では、令和6年度に国の電源立地地域対策交付金を活用して、横田町における市道横田住宅団地1号線道路改良事業(道路改良工事)を実施しました。
今後も、同交付金を活用した事業を進めて行きます。
問合せ:市環境衛生課
【電話】31・0698