- 発行日 :
- 自治体名 : 島根県益田市
- 広報紙名 : 広報ますだ 令和7年5月号
■離職者等再就職訓練
▽パソコン資格取得コース
パソコン技能やコミュニケーション能力、ビジネスマナーを学び、スケジュール管理能力などの向上を目指します。
定員:15名
応募資格:求職者
受講料:無料(ただしテキスト代等17、000円程度、駐車場代月額3、000円、その他資格取得に関する費用が必要)
訓練期間:7月4日(金)~10月3日(金)
訓練会場:(株)ソコロシステムズ(三宅町1-19)
募集期間:6月18日(水)まで
申込方法:お近くのハローワークの窓口で相談のうえ、「入校願」を提出してください。
入校検定日:6月23日(月)
検定会場:県立西部高等技術校 視聴覚教室
選抜方法:筆記試験(国語・数学)、面接試験
合格発表:6月26日(木)
問合せ:県立西部高等技術校総務企画課(板倉)
【電話】22・2450【E-mail】[email protected]
■くにびき学園西部校受講生
▽豊かな人生の学び舎 くにびき学園
対象:原則として、県内在住の60歳以上の方(シマネスクくにびき学園卒業生も対象)で、学習意欲が旺盛で地域活動に関心のある方
修学期間:2年間(9月~令和9年8月)・年間40日
開講日:毎週火曜日
場所:いわみーる(浜田市野原町)
授業料等:
受講申込金…10、000円
受講料(年額)…18、000円
傷害保険料(年額)…1、500円程度
※受講に係る諸経費・学生自主活動等に係る諸経費は個人負担
定員:25名程度
募集要項・願書:益田市社会福祉協議会、各公民館、学園事務局等で配布しています。
出願期限:7月31日(木)消印有効
※学園説明会を開催します。詳しくはホームページをご覧ください。
【HP】https://www.kunibikigakuen.jp/
問合せ:くにびき学園西部校(社会福祉法人島根県社会福祉協議会 石見支所)
【電話】0855・24・9336
■市営住宅入居者・県営住宅入居者
※5月16日時点で空き住宅があった場合に募集します。
申込期間;5月19日(月)~30日(金)17:00必着
抽選:6月下旬
入居予定日:7月中旬
その他:入居時には敷金(家賃3カ月分)が必要です。募集住宅・間取り・入居資格等については問い合わせください。
◎順番待ち住宅として随時申込みを受付けている住宅もあります。
市営住宅:須子(シルバーハウジング含む)、原浜、沖田、遠田、上黒谷、黒石、田倉、久城、川西、湯の香、宮の原、丸茂、久保坂、仙道、諏訪、澄川、道川
県営住宅:久城東、吉田南、原浜、高角
※詳しくは島根県住宅供給公社のホームページをご覧ください。
申込み・問合せ:島根県住宅供給公社 益田住宅管理事務所
【電話】31・1530
■益田養護学校ボランティア養成講座・作業学習ボランティア
県立益田養護学校ではボランティアを募集しています。
(1)ボランティア養成講座
講習(あいサポート研修)や学校行事、イベント、販売会等のボランティアです。
※年間9回実施予定(実施日時はホームページ、インスタグラムに掲載)
※いずれか1回のみの参加も可能ですが、希望者多数の場合は、人数を調整させていただきます。
(2)作業学習ボランティア(5月~令和8年3月)
平日(火・金曜日)に行われる作業学習(野菜・草花栽培作業、さをり織りや窯業に関する屋内軽作業など)の補助的作業のボランティアです。
対象者:
(1)高校生・専門学校生・一般
(2)一般
場所:県立益田養護学校(横田町2120-1)
申込締切:6月2日(月)
受講料:150円(保険代)
*「ボランティア養成講座年間予定」をホームページ、インスタグラムに掲載しています。
問合せ:県立益田養護学校
【電話】31・5111【FAX】31・5114
■全国戦没者追悼式参列者
日時:8月14日(木)〜15日(金)(式典は8月15日)
場所:日本武道館(東京都)
対象:次の全てを満たす県内在住の方
1.日華事変(昭和12年7月7日)以降の軍人、軍属等戦没者の遺族
2.戦没者の遺族である(1)配偶者、(2)子、(3)父母、(4)兄弟姉妹、(5)孫、(6)子・兄弟姉妹の配偶者、(7)甥姪・曽孫、(8)孫・甥姪の配偶者、(9)18歳未満の遺族(令和7年8月15日時点)とその保護者1名
3.健康状態良好で、2日間の団体行動に耐えられる方(介助者なしで行動可能な方)
※医師は同行しません。
・これまでに全国戦没者追悼式に参列したことがない方を優先します。
・戦没者1名につき1名の参列を原則とします。(対象者(6)と(8)が夫婦で参列する場合および(9)が参列する場合を除く)
参加費:松江市を起点とした東京までの往復運賃と宿泊費は定額助成があります。その他の費用は自己負担となります。
申込期限:6月3日(火)
応募方法:市福祉総務課へ申込みください。島根県遺族連合会会員の方は、申込み前に各支部に連絡してください。
その他:
・全応募者の中から続柄・年齢等を考慮のうえ、県で選考します。(先着順ではありません)
・参列者は、一般財団法人島根県遺族連合会が組織する旅行団に加入し、集合から解散まではすべて団体行動となります。なお、天候により旅程の変更が生じる場合があります。
・参列が決定してから辞退されると、時期によってはキャンセル料を支払っていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
・選考結果は、7月上旬頃に県高齢者福祉課からお知らせします。
申込み・問合せ:市福祉総務課
【電話】31・0664【FAX】23・5454