健康 健康and子育てだより 5月(4)

■健康ますだ市21推進協議会 食生活部会 地産地消甲子園 一品料理コンテスト 投票結果
平成26年度から「家庭」「学校」「地域」において食生活への関心を高めることを目的に、益田産や島根産の食材を使った一品料理コンテストを行なっています。令和6年度の受賞結果を紹介します。

●応募数
30作品
・応募者のほとんどが19歳以下で学校からの応募でした。

●投票の様子
一次選考:食生活部会員で14作品を選びました。

二次選考(市民投票):
・『市民投票』を12月下旬~2月上旬に行いました。
・投票会場は、食生活部会所属地区(高津・美濃・中西・匹見上・匹見下・道川)をはじめ市内スーパーや保健センターで行いました。
・投票数は409票と例年より多くの投票がありました。

●選考基準
「地産地消」「簡単」「食べてみたい」

●一次選考突破 14作品

●令和6年度受賞作品
市民投票と食生活部会員による選考の結果、金賞、銀賞、銅賞、地産地賞(特別賞)の4作品が選ばれました。

▽金賞 ゆずっ子パンケーキ
都茂小学校5年(3月末時点) 河上優太さん
普通のパンケーキと違って、ゆずっこの味が混ざっています。

《食生活部会員コメント》
・さわやかな味が楽しめそうです!
・おからと米粉を使っているのがよいですね。

▽銀賞 アジフライバーガーandアジミンチフライバーガー
益田養護学校 高等部(3月末時点) 1年5組さん
鎌手の港でみんなでアジを釣って、フライにしました。のぞみの里のパンとますようのケチャップを使ってバーガーにしました。

《食生活部会員コメント》
・自分で魚を釣り、パンからケチャップまで地産地消にこだわっていて素晴らしいです。
・肉ではなく魚のミンチを使っていること、フライとミンチと2つ考えたところがよいですね。

▽銅賞 大人のわさびチーズケーキ
匹見小学校6年(3月末時点) 齋藤亜希さん
濃厚なチーズケーキにわさびのさわやかな辛さがマッチ!!

《食生活部会員コメント》
・斬新なアイディア!
・わさびチューブとわさびの醤油漬けと2つ使っているところがよく考えられていますね。

▽地産地賞 野菜たっぷり健康餃子
原 謙弥さん
できるだけ地産を意識して食材を選びました。できた餃子はそのまま焼いても美味しいですが、一度冷凍することによって、野菜の組織が壊れ、旨み成分がしみ出て、美味しくいただけます。

《食生活部会員コメント》
・地元の食材をたくさん使っていて、まさに地産地消!
・焼き目がきれいで食欲がそそられます。

●表彰式
3月9日(日)健康ますだ市21活動報告会において表彰式を行いました。賞状と記念品(益田産詰め合わせセット・匹見峡温泉入浴券)を贈呈しました。