- 発行日 :
- 自治体名 : 島根県益田市
- 広報紙名 : 広報ますだ 令和7年9月号
■ミミズコンポストのモニターを募集します
●始めてみませんか?
家庭から出るごみの減量化により二酸化炭素の排出削減を推進するため、生ごみを堆肥化する「ミミズコンポスト」に取組む方を募集します。
●ミミズコンポストとは…
生ごみの処理方法のひとつで、野菜・果物の残渣などの有機物を、ミミズと微生物の力を借りて分解し、植物の育成に適した堆肥に変える取組です。
●ミミズコンポストの特徴
・臭いはほとんどありません。
・電気などエネルギーを使用しません。
・排出する生ごみを減らすことで家庭や公共の負担(ごみ袋代、ごみ運搬・焼却に要するエネルギーなど)の軽減になります。
・質の良い堆肥ができ、家庭菜園等に使うことができます。
―サイズ―
高さ:50cm
横幅:60cm
奥行:40cm
島根県産木材を使用しています!
※益田市では、家庭から出されるごみの11.6%*が生ごみです。生ごみは水分を多く含んでいるため重くて燃やしにくく、運搬やクリーンセンターで焼却するときの負担が大きくなっています。
*令和4年度のデータ
・設置方法や使い方など、経験者が細かくアドバイスします。
・設置後の維持管理などについて、アフターフォローも行います。
・スタートセット一式(専用ボックス、シマミミズ、バークチップ)を無料で提供します。
・全国的に多くの方が取組んでいるので、書籍やインターネット等で情報を入手することができます。
・申し込みの際は以下の点にご注意ください。
*ご希望の方は電話で環境衛生課まで申し込みください。
申込期限:9月26日(金)まで
*応募多数の場合は抽選とさせていただきます。
*当選者への引渡しは、環境衛生課の指定する日時および場所で行います。
*当選者にはモニターアンケートへのご協力をお願いします。
*外気温が低い時など気候条件によっては、ミミズの活動が不活発になり処理量が減少することがあります。
*生ごみの種類によってはミミズコンポストで処理できない場合があります。
■募集しています!環境基金助成事業
益田市内の地域温暖化防止等に繋がる環境活動事業に対して、助成を行なっています。
対象団体:益田市内に所在する団体等
対象事業:地球温暖化防止のための事業およびその他協議会が認める事業
助成金額:対象事業費の3分の2以内(上限10万円)
事業例:
・再生可能エネルギー教室の実施
・環境に関する映画の上映 など
この事業は、市内事業所からの有料レジ袋収益金寄付金を活用しています。
■地球温暖化対策地域協議会とは?
●市民、市民団体、事業者、事業者団体および行政機関で構成されています。
●地球温暖化の原因となる温室効果ガスを日常生活の中から減らすため、さまざまな取組をしています。
益田市地球温暖化対策地域協議会の情報はウェブサイトをご覧ください。
【HP】https://masuda-ontaikyo.jp/
「全国にあるよ!」
※環境基金助成金の申請やミミズコンポストの申し込みなど、詳しくは下記まで問い合わせください。
申込み・問い合わせ先:益田市地球温暖化対策地域協議会(事務局:市環境衛生課)
【電話】31-0201