くらし 情報ポケット6月『ごみ・環境』

■可燃物処理場の休日開場日
日時:6月22日(日)午前9時~正午
料金:有料
申込:事前連絡不要

問合せ:エコクリーンセンター
【電話】0855-53-5081

■不燃物処理場の休日開場日
日時:6月22日(日)午前9時~正午
対象:一般家庭の燃やせないごみ
※事業系のごみは持ち込み不可
料金:有料
その他:金物類と有害ごみとガラス・陶器類に分別が必要です。ごみを持ち込む人は20日(金)までに連絡をお願いします。

問合せ:島の星クリーンセンター
【電話】0855-52-5321

■江津地区市民一斉清掃
地域をきれいにする活動にご協力をお願いします。
日時:6月1日(日)

問合せ:江津市衛生組合協議会事務局(市民生活課内)
【電話】0855-52-7936

■市民生活課からのお知らせ
▼野焼きは法律で禁止されています
「洗濯物ににおいが付く」、「煙でぜん息が悪化しないか心配である」などの苦情が寄せられています。
野焼きはダイオキシン類の発生や火災の危険など、さまざまな問題となっています。
法で定められた構造基準を満たしていない焼却炉、ドラム缶・ブロック囲い・素掘りの穴を利用したものなどによる焼却は、法律で禁止されています。
家庭ごみは焼却せずに、決められた収集日に分別して出してください。
・例外とお願い
農林漁業を営むためのやむを得ない焼却など、法律で例外的に認められている場合がありますが、焼却量や時間帯、風向きなどを考慮し、ご近所の理解を得て、迷惑にならないようにしましょう。

▼飲用井戸の衛生管理を行いましょう
個人で飲用井戸を設置する人は、次のことに注意して衛生管理を行いましょう。
○飲用井戸の衛生管理
・井戸や周辺の点検を行い清潔保持に努める
・動物や人が近づかないよう対策する
・必要に応じて水質検査を行う

○水質検査の目安
(1)新たに井戸を設置するとき
(2)1年に1回
(3)異常のあるとき

○水質検査の依頼先
民間の水質検査機関(厚生労働省登録)

▼無責任に猫に餌をあげるのはやめましょう
野良猫への無責任な餌やりによる、「飼い主のいない猫が増えて困っている」「糞尿に迷惑をしている」などの相談が、多く寄せられています。
猫は繁殖力が非常に強いため、餌を与えるだけで、屋外で自由にさせていると、あっという間に増え、すぐにご近所トラブルに発展します。
飼う場合は責任を持って繁殖制限手術をし、屋内での飼育をお願いします。

問合せ:市民生活課生活環境係
【電話】0855-52-7936

▼6月は環境月間です
環境図書を貸し出します。
次代を担う子どもたちの環境問題に対する関心と理解を深めるため、紙芝居や絵本などの環境図書を読み聞かせてみませんか。
テレビ・パソコンなどを消して読み聞かせに取り組むことで、電気使用量が低減し、地球温暖化の主な要因となっている二酸化炭素の排出量を削減することができます。
貸出期間:1カ月
貸出冊数:3冊まで
貸出図書:
・紙芝居「ながあめと2匹のかえる」ほか20種類
・絵本「くずかごおばけ」ほか30種類
・大型絵本「もったいないのは、どっち?」

問合せ:江津市地球温暖化対策推進協議会事務局(市民生活課内)
【電話】0855-52-7936