- 発行日 :
- 自治体名 : 島根県江津市
- 広報紙名 : かわらばん 2025年7月号VOL.883
■介護保険に関するお知らせ
▼介護保険負担限度額認定証更新のお知らせ
有効期限が7月31日までの介護保険負担限度額認定証をお持ちの人に更新手続のお知らせを送付しています。対象の人は手続をしてください。
対象:
介護保険施設(特別養護老人ホーム・介護老人保健施設・介護医療院)に入所中の人またはショートステイを利用する人で、世帯全員(配偶者は世帯分離していても同一世帯とみなす)が市町村民税非課税かつ、預貯金などが基準以下の人
手続に必要な書類など:
・本人および配偶者の所有する全ての預貯金通帳などの写し(直近2か月の履歴がわかるもの)
・申請書、個人番号および本人確認ができるもの
提出期限:7月31日(木)
申請窓口:
・高齢者障がい者福祉課高齢者福祉係【電話】0855-52-7480
・桜江支所【電話】0855-92-1211
郵送による申請先:
〒697-8501
浜田市殿町1浜田地区広域行政組合介護保険課(浜田市役所北分庁舎内)
▼介護保険負担割合証を送付します
65歳以上の人(第一号被保険者)の介護保険サービスなどの利用者負担割合について、前年の所得により1割から3割の負担割合を決定し、毎年7月に交付を行います。
適用期間は8月から1年間で、要支援・要介護認定を受けている人、総合事業の対象となっている人全員に、負担割合を記載した介護保険負担割合証を送付します。介護サービスなどを利用される際は、介護保険被保険者証と一緒にサービス提供事業者に提示してください。
▼65歳以上(第1号被保険者)の負担割合
※「年金収入額+その他の合計所得金額」には、本人も含めた同一世帯にいる65歳以上の人が判定の基準となります。
※65歳未満の第2号被保険者の負担割合は一律1割負担です
問合せ:浜田地区広域行政組合介護保険課
【電話】0855-25-1520
■石見神楽公演情報
毎月、市内で催される石見神楽は豪華必見。ぜひご来場ください。湯の町神楽殿と舞乃座は必ずご予約の上、ご来場ください。
▼パレットごうつ
日時:7月13日(日)午前10時30分~午後1時
出演団体:嘉戸神楽社中
料金:大人1000円、中学生以下500円、未就学児無料
問合せ:江津市観光情報センター
【電話】0855-52-0534
▼有福温泉湯の町神楽殿
日時:7月5日(土)、12日(土)、19日(土)、26日(土)午後8時30分~10時
出演団体:有福温泉神楽団
料金:中学生以上1500円、小学生500円、未就学児無料
予約・問合せ:江津市観光情報センター
【電話】0855-52-0534
▼石見神楽劇場舞乃座
日時:
・7月6日(日)、20日(日)午後4時~6時
・7月11日(金)、25日(金)午後8時~9時
出演団体:お問い合わせください
料金:日曜日2000円、金曜日1000円
予約先:席の予約専用電話
【電話】090(80650002
※定期公演のほかに特別公演も実施しています。詳しくはお問い合わせください。
問合せ:商工観光課 観光ブランド推進係(HPの二次元コードは本紙掲載)
【電話】0855-52-7494
■戸籍に記載するフリガナに関するお知らせ
▼戸籍に記載するフリガナに関する通知を郵送します
5月26日時点で本籍地の市区町村長から、戸籍に記載される予定のフリガナが通知されます。江津市が本籍地の人には、6月下旬から郵送を開始しています。ハガキは8月までに対象者へ届く予定です。
通知が届いたら、誤りがないか必ず確認をお願いします。
○フリガナが正しい場合
届出:[不要]
備考:令和8年5月26日以降に通知に記載されているフリガナのとおり戸籍に記載されます。
○フリガナが誤っている場合
届出:[必要]
期限:令和8年5月25日まで
費用:手数料はかかりません
※届出をしなくても罰則はありません。
制度全般に関するご質問・ご相談は、法務省フリガナコールセンターへ電話するか、法務省ホームページをご確認ください(二次元コードは本紙掲載)。
問合せ:専用コールセンター
【電話】0570-05-0310
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
※土曜、日曜、祝日、年末年始(令和7年12月30日~令和8年1月3日)は除きます。
▼詐欺にご注意ください!
「届出には手数料がかかる」「届出をしないと罰金」など、金銭を要求するものは全て詐欺です。
また、法務省から外部サイトに誘導するメールを送信することはありません。そのようなメールを受信した際に、メールに記載されているURLにアクセスすることは絶対に避けてください。
問合せ:市民生活課市民係
【電話】0855-52-7482
■地籍調査事業の実施のお知らせ
今年度の地籍調査事業を下記の地区で実施します。実施の際は必要に応じて、職員や業務を受託した業者担当者が、筆界や測量のための標識を設置したり土地の立ち入りを行う場合があります。ご理解とご協力をお願いします。
実施地区:二宮町神主の一部(新規着手地区)、黒松町の一部および江津町の一部(継続地区)
今年度の調査期間:令和8年3月31日まで
※新規着手地区の二宮町神主および黒松町の土地所有者などを対象にした説明会を、後日開催します。
問合せ:江津市管財課地籍調査係(HPの二次元コードは本紙掲載)
【電話】0855-52-7953