くらし 図書館だより

■BOOKシェアー
本好きの皆さんからの熱いメッセージを紹介します。
「オオルリ流星群」 伊与原新/著 角川文庫
「藍を継ぐ海」で直木賞を受賞した作者の作品です。
高校3年の夏に、1万個の空き缶で、オオルリのはばたく図の巨大タペストリーを作ったメンバーは、今は45歳の中年です。天文学者になった同級生彗子の手作りで天文台を建てるという計画に、元のメンバーが集まります。それぞれが切ない秘密を抱えていました。をれを知った仲間たちは…。中年の青春?が見えたような気がしました。(本好きねえさん)

■司書のおすすめ
『世界の果てまで行って喰う』 石田ゆうすけ/著 新潮社
サラリーマンを辞め、自転車で約7年半世界をまわって『行かずに死ねるか!』を書いた著者の「食」を巡る旅のエッセイです。衣食住の一切を自転車に鬼積みしてスマホを持たず旅をする。
体中のエネルギーが根こそぎ持っていかれるように腹が減る。一種の飢餓状態のあとに喰らうメシの味とは?彼にとって日本での一番のごちそうとは?想像力をかき立てられる文章に笑い、涙ありです。

■新刊案内
『亡霊の烏』 阿部智里/著文 藝春秋
『春立つ風』 あさのあつこ/著 光文社
『おぼろ迷宮』 月村了衛/著 角川書店
『陽だまりの昭和』 川本三郎/著 白水社
『ナースの卯月に視えるもの1、2』 秋谷りんこ/著 文春文庫
『僕には鳥の言葉がわかる』 鈴木俊貴/著 小学館
『英語が日本語みたいにでてくる頭のつくり方』 河崎あゆみ/著 日本実業出版社
『新・古代史』 NHK/編 NHK出版

■図書館ニュース
▽2025年・第67回こども読書週間 4月23日~5月12日
標語「あいことばはヒ・ラ・ケ・ポ・ン!」「家読(うちどく)」家族みんなで読書をすることでコミュニケーションを図り、家族の絆を深めます。家族での図書館のご利用をお待ちしています。

▽ベトナム語版の絵本を導入しました
ベトナム語で書かれた「ぐりとぐら」などの絵本12冊が新たに加わりました。他の言語の絵本も希望があれば購入、または借受しますので本館までお知らせください。

インターネット、スマートフォンからも検索ができます。
本紙掲載の二次元バーコードからアクセスしてください。

■5月の行事予定
7日(水) ストーリーテリング勉強会(本館)
17日(土) おはなし会(本館)
19日(月) ストーリーテリング勉強会(石見分館)
※新型コロナウイルス感染症対策のため中止することがあります。

問合せ:
図書館本館【電話】83-1760【IP】050-5207-4500
羽須美分館【電話】88-0001【IP】050-5207-6000
石見分館【電話】95-1044【IP】050-5207-2400