健康 情報のひろば – 福祉・健康(1)

◆2025年国民生活基礎調査にご協力を
厚生労働省が各種施策の基礎資料として活用するため、保健・医療・福祉・年金などを調査するものです。調査をお願いする世帯には調査員が伺いますので、ご協力をお願いします。
日程:5月~7月
対象:無作為に抽出された市内約3,400世帯

問合せ:保健所総務課
【電話】086-803-1200

◆令和6年度物価高騰重点支援給付金手続きはお済みですか?
物価高騰の負担感が大きい低所得世帯への給付金です。給付対象と思われる世帯には、順次書類を送付しています。対象と思われる人で書類が届いていない場合は、コールセンターまでご連絡ください。詳細はHPをご確認ください。
▽給付金
・住民税非課税世帯給付金/1世帯あたり3万円
・こども加算/児童1人あたり2万円
申込:郵送・はがき・HPで5月31日までに

問合せ:岡山市物価高騰給付金コールセンター
【電話】0120-372-300
(5月30日までの土・日曜、祝日を除く8時30分~17時)

◆かんたん耳の聞こえチェック(無料)
「加齢性難聴」は年齢とともに音を感じる細胞が減少することで起こります。簡易の聴力検査で耳の聞こえをチェックしてみませんか。必要な人には医療機関の紹介も行います。詳細はHPをご確認ください。
対象:高齢者、聞こえが気になる人

問合せ:高齢者福祉課
【電話】Ω086-803-1230

◆日本赤十字社の活動資金へのご協力のお願い
日本赤十字社は災害時の救護や心のケア、復興支援など、被災者に寄り添う活動を行っています。令和5年度は、県内の火災などの被災者に対し、毛布102枚、緊急セット54個、バスタオル93枚などの救援物資をお届けできました。
この活動は皆さんからの活動資金に支えられています。皆さんの温かい思いが大きな支援につながります。日本赤十字社の活動を支える活動資金へのご協力をお願いします。
活動資金は年間を通じて募集しています。詳細はHPをご確認いただくほか、同課、各区役所市民保険年金課・支所総務民生課・地域センターへお問い合わせください。

問合せ:福祉援護課
【電話】086-803-1218

◆寄り添いサポートセンターへご相談ください
他の専門機関と連携して、生活の安定に向けた支援を行います。
場所:KSB会館ビル(北区大供三丁目)
相談内容:仕事が見つからない、長続きしない、家賃や税金・公共料金などの支払いが滞っているなど
対象:市内在住で経済的な問題などで生活に困っている人(生活保護受給者は除く)
その他:他家族からの相談可。土・日曜、祝日相談は要予約

問合せ:同センター
【電話】0800-200-8730
(平日8時30分~17時)

◆認知症サポーター養成講座
正しく認知症のことを学ぶための講座です。
日程/場所:
(1)5月15日(木)13時30分~15時/西大寺公民館(東区向州)
(2)6月19日(木)14時~15時30分/岡山ふれあいセンター(中区桑野)
※(2)はオンライン受講可
申込:(1)(2)とも会場受講はふれあい公社へ電話(【電話】086-274-5136)またはメール(【E-mail】[email protected])で前日までに。(2)のオンライン受講はで5月31日までに(詳細はHP参照)

問合せ:高齢者福祉課
【電話】086-803-1230