- 発行日 :
- 自治体名 : 岡山県津山市
- 広報紙名 : 広報津山 令和7年7月号
■高校生対象 保育所等見学バスツアー参加者募集
保育園やこども園を見学し、保育を体験できるツアーです。見学後は、大学生や保育士と座談会などを行います。
日時:8月8日(金)
場所:県北の保育園・こども園、美作大学(北園町)
締め切り:7月25日(金)
※申込方法など、詳しくは県ホームページをご確認ください
問合せ:美作県民局
【電話】23-0113
■世界に一つだけの手作り発表会vol.8出演者募集
「パフォーマンスしたい」「踊りたい」「日頃の練習の成果を発表したい」など、ベルフォーレ津山の舞台を使って披露したい人を募集します。各種ダンス・舞踊・演舞・歌唱・楽器演奏・各種パフォーマンスなど、ジャンルや人数は問いません。
定員:40組程度
料金:1人につき1枠千円(1枠5分で最大2枠まで申込可)
申込方法:申込用紙に必要事項を記入し、参加料を添えてベルフォーレ津山事務所(アルネ・津山5階)窓口に提出する
申込期間:7月4日(金)~20日(日)
問合せ:ベルフォーレ津山
【電話】31-2525
■第45回津山川柳大会(誌上大会)作品募集
兼題5題に付き各2句ずつ応募できます。兼題は、市ホームページでご確認ください。
賞:各題ごとに特選1人、準特選2人
参加費:1人千円
投句方法:封筒に「津山川柳大会作品在中」と記入し、応募作品と参加費(定額小為替)を同封して郵送する
締め切り:8月29日(金)必着
発表:11月中旬に市ホームページと大会報に掲載
※投句用紙は市ホームページから印刷可
問合せ:文化課(〒708-8501津山市山北520)
【電話】32-2121
■ひと・ふれあいメッセージ2025募集
身近で体験した思いやりの心など、人権の大切さが伝わるメッセージを募集します。
応募資格:市内に在住・通勤・通学している人
内容:1人1点で、自作・未発表のもの(1行詩・標語など形式不問)
応募方法:(1)住所(2)氏名(3)年齢(4)職業(5)電話番号と作品を郵送、ファクスまたはEメールで提出する
入賞:最優秀賞…1点、優秀賞…1点、入選…数点(各賞記念品あり)
締め切り:9月10日(水)
問合せ:人権啓発課(〒708-8520津山市新魚町17アルネ・津山5階)
【電話】31-0088【FAX】31-2534【E-mail】[email protected]
■わたしの町のたからもの絵画作品募集
町並みや歴史ある建物、自然など、津山の「いいな」と思うものを描いてください。
対象:市内の小学4~6年生、中学生
応募方法:四つ切りの画用紙に絵を描き、自分が通う学校に提出する
締め切り:9月19日(金)
問合せ:学校教育課
【電話】32-2114
■戦争に関する資料の収集
戦争の記憶を語り継ぎ、後世に平和の尊さを伝えるため、戦争に関する資料の収集と保管を行っています。
随時、寄贈を受け付けているので、ご連絡ください(受け入れの可否は相談要)。
収集品(例):軍服、兵士の装備品、千人針、防空頭巾(ずきん)、新聞や雑誌など
問合せ:人権啓発課
【電話】31-0088
■文化庁令和7年度伝統文化親子教室事業生徒募集
◇小・中学生茶道教室
日時:毎週土曜日午前10時30分~午後0時30分
場所:勝北公民館(新野東)
◇津山伝統文化茶道教室
日時:毎週日曜日午前10時30分~午後0時30分
場所:中央公民館(大谷)
▽共通項目
対象:小学生~高校生
定員:19人
料金:1回200円
用意するもの:白ソックス、ハンカチ、マスク
問合せ:茶道教室(濃野さん)
【電話】29-2410