くらし 【けいじばん】お知らせ

■無料職業紹介センターIJUターン相談強化期間
津山圏域にIJUターンを考えている人は、ぜひご利用ください。
日時:8月10日(日)~15日(金)午前9時~午後4時45分(10日は午後3時30分まで、11日は休み)
場所:津山圏域無料職業紹介センター(津山圏域雇用労働センター内/山下)
申込方法:電話か津山広域事務組合LINE公式アカウント(@891yarsu)から申し込む

問合せ:津山広域事務組合
【電話】24-3633

■お酒をやめられない悩みのある本人や家族の人へ
飲酒について悩みを抱える人のための相談会です。
日時・場所:
毎月第1または第3日曜日午後3時~5時…中央公民館(大谷)
毎月第2・第4火曜日(祝日除く)午前10時~正午…希望ヶ丘ホスピタル(田町)

問合せ:NPO法人岡山県津山断酒新生会家族会結の華(高森さん)
【電話】090-7996-6436

■出張ハローワーク!ひとり親全力サポートキャンペーン
ハローワーク津山と市は、連携してひとり親家庭の皆さんの就職を支援しています。
児童扶養手当現況届の提出に合わせて、ハローワーク津山の臨時窓口を設置します。
日時:8月6日(水)午後1時30分~3時30分
場所:津山すこやか・こどもセンター
対象:就職を考えているひとり親家庭の人

問合せ:ハローワーク津山職業相談・サービス部門
【電話】35-2672

そのほかの相談は、21ページに掲載しています

■児童扶養手当現況届の提出
児童扶養手当を受給している人は、8月以降の受給資格を確認する現況届を提出してください。対象者には7月末に通知します。
必要書類を準備し、受給者本人が窓口で手続きしてください。
受付期間:8月1日(金)~29日(金)午前8時30分~午後5時15分
場所:子育て推進課(津山すこやか・こどもセンター内)、各支所・出張所
※子育て推進課のみ、1日(金)・8日(金)・22日(金)は午後7時まで受け付け

問合せ:子育て推進課
【電話】32-2065

■動物との充実した暮らしは飼い主のマナーから
動物と暮らし、楽しい日々を過ごすためには、飼い主が責任とマナーを守ることが大切です。人と動物の共生社会をみんなで作りましょう。

◇放し飼いはやめましょう
犬・猫の放し飼い、リードや鎖のない散歩、糞(ふん)を始末しないなどのマナー違反、野良猫への安易な餌やりは、トラブルの原因になります。

◇登録・届出をしましょう
犬が新しい家族になるときは、登録が必要です。住所が変わったときや飼い犬が亡くなったときも届け出ましょう。

◇狂犬病予防注射を毎年受けましょう
1年に1度の狂犬病予防注射が法律で決められています。忘れずに受けましょう。

◇鑑札・注射済票を犬に付けましょう
迷い犬になったとき、役立ちます。

問合せ:環境生活課
【電話】32-2055

■障害各種手当の届け出
◇特別児童扶養手当
8月以降の支給を判断するため、所得状況届を提出してください。支給停止中の人も提出が必要です。

◇特別障害者手当など
特別障害者手当、障害児福祉手当を受給している人は、現況届を提出してください。
受付期間:8月12日(火)~9月11日(木)午前8時30分~午後5時15分
提出先:障害福祉課(市役所1階10番窓口)、各支所・出張所

問合せ:障害福祉課
【電話】32-2067【FAX】32-2153

■岡山県北就活フェアと交通費助成
◇岡山県北就活フェア
岡山県北の企業約45社が参加します。個別ブースで直接話を聞いてみませんか。
日時:8月19日(火)午後1時30分~4時
場所:津山総合体育館
対象:新たに大学などを卒業予定の人・大学3年生など在学中の人、35歳以下の求職者、IJUターン就職希望者

◇交通費助成
対象:県外在住の大学などの学生(卒業から3年以内の卒業生含む)や、IJUターン就職希望者
助成内容:県外から参加した交通費の一部(上限2万円)
※予算には上限があります
※申請方法など、詳しくはお問い合わせください

問合せ:岡山県北就活フェア…ハローワーク津山【電話】22-8341
交通費助成…津山広域事務組合(津山圏域雇用労働センター内)【電話】24-3633

■市内公共施設の電気自動車急速充電器の更新
津山市役所本庁舎、道の駅「久米の里」(宮尾)、勝北マルシェ「ほほえみ彩菜」(杉宮)の電気自動車急速充電器が新しくなりました。
利用時間:年中無休(ほほえみ彩菜のみ1月6日~12月30日午前8時~午後5時)
利用料金:最初の5分…275円、それ以降…1分ごとに55円
※保守点検などで、利用できない場合があります
※利用方法など、詳しくは市ホームページをご覧ください

問合せ:財産活用課
【電話】32-2122

■高速道路沿線の竹木などの伐採
台風による強風などで、沿線から高速道路内に竹や樹木が倒れ込み、走行中の車に衝突する事故が発生しています。
沿線に竹木などを所有する人は、伐採するなどの対策をお願いします。

問合せ:西日本高速道路中国支社津山高速道路事務所
【電話】26-2181