広報津山 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
来るだろう未来から創りたい未来へ 新しいまちづくりの指針「第6次総合計画」策定中 令和8年度からのまちづくりの指針となる「津山市第6次総合計画」の策定に向けた作業を進めています。計画の策定にあたって、皆さんが感じているまちの課題や未来への思いを反映するためのアンケート調査や懇談会、ワークショップを開催しています。 今後、取りまとめの作業を行い、令和7年度末に公表する予定です。 ■分野別懇談会 子育て、福祉、経済、まちづくりなど、さまざまな分野の団体の皆さんと、それぞれの現状や課...
-
イベント
【8月のイベント情報】地域の心をひとつに 津山の夏まつり ■熱い踊りと夜空を彩る約6,000発の花火 第47回津山納涼ごんごまつりIN吉井川 日時:8月2日(土)・3日(日)午後6時~9時 場所:吉井川河岸緑地公園(船頭町)、奴通り ◇ごんごおどり 日時:2日(土)午後6時30分~ 手作りの衣装や化粧を施した個性豊かなおどり連が、奴通りを踊りながら練り歩きます。 ◇花火大会 日時:3日(日)午後8時~ 特殊効果花火や、大迫力の3号玉・4号玉の打ち上げなど...
-
スポーツ
岡山湯郷Belleを応援しよう! ■津山で開催!2025プレナスなでしこリーグ1部第16節 昨シーズン圧倒的な強さでなでしこリーグ2部を制し、1部昇格を果たした女子サッカー岡山湯郷Belle(ベル)の試合を津山で開催します。 24ページの「津山自慢」で、津山出身のキャプテン内田好美選手を紹介しています ◇試合情報 vs愛媛FCレディース 日時:8月31日(日)午後4時キックオフ 場所:津山陸上競技場(志戸部) チケットの購入方法な...
-
イベント
第39回津山市民平和祭 ■平和のための戦争パネル展 日時・場所: 8月4日(月)~8日(金)…市役所1階市民ロビー 8月9日(土)・10日(日)…市立図書館前ホール(アルネ・津山4階) 内容:写真パネル・平和に関する資料展示など ※オープニングセレモニー…8月4日(月)午前10時~ ■夏休み平和映画会『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』 日時:8月9日(土)午後1時30分~ 場所:グリーンヒルズ津山リージョンセンタ...
-
子育て
親子で参加しよう!ファミ・サポ交流会 ダンボールクラフト作家の笠光生さんと一緒に、親子でダンボールを使った作品を作りませんか。申込方法など、詳しくはお問い合わせください。 日時:8月17日(日)午前10時30分~正午 場所:さん・さん 対象・定員:小学生と保護者10組程度 料金500:円 締め切り:8月10日(日)(先着順) 問合せ:津山ファミリー・サポート・センター(津山男女共同参画センター「さん・さん」内/アルネ・津山5階) 【電...
-
くらし
イオンモール津山でマイナンバーカードの申請ができます マイナンバーカードの申請(更新)手続きが、市役所や各支所・出張所のほか、イオンモール津山内郵便局でもできます。顔写真撮影などの手続きを無料でサポートします。 ※代理人が手続きする場合は、市役所、各支所・出張所で行ってください 日時:平日午前10時~午後5時(年末年始を除く) 場所:イオンモール津山内郵便局(1階/河辺) 【電話】35-0993 手続きの対象: ・初めて申請する人 ・マイナンバーカー...
-
くらし
より便利に!AIチャットボット (1)使う言語を選ぶ (2)「キーワード」欄に聞きたい内容に関係する単語を入力する (3)関連する質問が表示されるので、当てはまるものを選ぶ チャットボットが質問を予想して表示するよ。マイナ保険証、ごみの分別、夏まつりなど、聞きたいことを入力してね。 ※詳しくは本紙をご確認ください。 ■どうしたら利用できるの? 市ホームページまたは市公式LINEアカウントのトーク画面右下の「AIに質問する」をクリ...
-
くらし
700円で1日乗り放題!津山因美パス販売開始 津山因美パスは、JR西日本が提供するアプリ「tabiwabyWESTER」で、8月1日から使える周遊パスです。700円(子ども350円)の1日券で、JR因美線や市内路線バスなど、複数の交通機関を利用でき、個別に運賃を支払うよりお得です。通勤・通学、お出掛けなどに、ぜひご利用ください。 ■使える交通機関 ・JR因美線(津山駅~美作河井駅) ・ごんごバス(加茂線、東循環線、小循環線) ・AIデマンド交...
-
くらし
観光やちょっとした移動に便利!つやまシェアサイクルごんちゃり 好きな時間に市内のポート(専用駐輪場)で自転車を借りて、好きなポートに返すことができるサービスです。「ちょっとそこまで自転車で行ってみよう」「たまには自転車で市内を散策しよう」など、ごんちゃりを使って新しいライフスタイルを始めてみませんか。 会員登録(無料)や使い方など、詳しくはつやまシェアサイクル専用ページをご確認ください。 ■利用料金 165円/30分(以降110円/30分) 1,800円/1...
-
くらし
毎月最終金曜日は公共交通利用の日 ■みんなにやさしい公共交通機関 公共交通は、運転免許証を持たない学生や高齢者の皆さんなどの大切な移動手段です。自家用車の普及や少子高齢化などの影響で、鉄道・路線バスなどの公共交通機関の利用者が減ると、便数が減ったり、廃止になったりする路線もあります。 また、けがや病気、車の故障、運転免許証の返納などで、自家用車が使えないとき、公共交通が役に立ちます。 公共交通をみんなで利用し、残していくため、まず...
-
くらし
定額減税補足給付金(不足額の給付) 令和6年に支給した、定額減税しきれないと見込まれる人への給付金(調整給付金)の不足分を支給します。対象と思われる人には、8月以降に順次関係書類を発送します。詳しくは、市ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。 ■対象 令和7年1月1日時点で津山市在住で、次の(1)、(2)のどちらかに該当する人 ※納税義務者本人の合計所得金額が1,805万円を超える人は対象外 ◇(1)当初の給付額に不足が...
-
くらし
津山駅への送迎は周辺駐車場をご利用ください 津山駅に車で送迎する際、送迎用の乗降場が混雑しているときは、周辺駐車場をご利用ください。 ※周辺駐車場は、入庫から30分間無料です ■津山駅北口駐車場(終日営業) 場所:横山86-6 収容台数:21台 ■津山駅前駐車場(終日営業) 場所:南町一丁目94-2 収容台数:39台 問合せ:都市基盤整備課 【電話】32-2097
-
くらし
国民年金保険料の免除・納付猶予制度 ■保険料の免除や納付を猶予する制度があります 経済的な理由などで、国民年金保険料を納付することが難しい場合、2年1カ月前までさかのぼって、免除や納付猶予を申請することができます。申請方法など、詳しくはお問い合わせください。 ◇免除 内容:保険料の全額または一部(4分の3、半額、4分の1)の免除 条件:本人・配偶者・世帯主の、免除の対象となる月の前年の所得(1~6月分は前々年の所得)が一定額以下 ◇...
-
健康
受けましたか?子宮頸がん予防ワクチン ■定期接種 子宮頸(けい)がん予防ワクチン(HPVワクチン)は、早い年齢で接種するほど、子宮頸がんの予防効果が高いとされています。接種を希望する場合は、早めに協力医療機関へご連絡ください。 対象:平成21年4月2日~平成26年4月1日生まれの女子 接種回数:2~3回(ワクチンの種類による) 接種費用:無料 ※高校1年生相当の女子は、無料で接種できる期間が令和8年3月31日(火)までです。接種は合計...
-
しごと
令和8年4月採用予定市職員募集(短大・高校卒など) *令和8年3月31日までに卒業・取得見込みの人も可 一次試験 9月21日(日) 受付…午前8時30分~ 開始…午前9時10分~ ところ:市役所本庁舎 申込方法:市ホームページから電子申請で申し込む 募集期間:8月4日(月)~31日(日) ※インターネット環境がない場合は、ご相談ください ※6月27日現在の情報です。募集職種は変更となる場合があります。最新情報は、市ホームページをご覧ください 問合せ...
-
くらし
避難行動要支援者名簿に登録を 名簿の情報は、事前に警察や消防団、民生委員、自主防災組織、町内会などと共有し、災害が発生したとき、登録者の避難の支援や安否の確認に利用します。 登録方法など、詳しくはお問い合わせください。 対象:次のいずれかに当てはまる人 (1)要介護3~5の認定を受けている (2)身体障害者手帳1級か2級を持っている (3)療育手帳Aを持っている (4)精神障害者福祉手帳1級を持っている (5)津山市の障害福祉...
-
くらし
募集します 津山市景観賞 市内の、魅力ある景観づくりにつながる活動や、景観の維持・向上に配慮した建物、広告物を募集します。自薦・他薦は問いません(他薦の場合、所有者の同意が必要)。 最新情報は、市ホームページでご確認ください。 応募方法:都市計画課に備え付けの応募用紙(市ホームページから印刷可)に記入し、写真などの必要書類を添えて、窓口に直接提出するか、郵送、Eメールまたは電子申請で申し込む 締め切り:9月1日(月) 問合...
-
くらし
グリーンカーテン作品展 写真募集 夏の暑さを和らげるグリーンカーテンの写真を募集します。応募写真は、9月下旬に市役所1階市民ロビーで、10月下旬に津山圏域クリーンセンター(領家)で展示予定です。優秀作品は、巿ホームページで公表します。 応募資格:市内に在住または通勤する人、市内の学校・事業所 応募方法:脱炭素社会推進室と各支所・出張所に備え付けの応募用紙(市ホームページから印刷可)に記入し、作品の写真を添えて、窓口に直接提出するか...
-
くらし
不法投棄はしない・させない・許さない 定められた方法以外でごみを捨てることや、自分が所有する土地であっても、ごみを放置したり、無許可で埋め立てたりすることは、不法投棄であり犯罪です。 不法投棄をすると、5年以下の拘禁刑、1,000万円以下の罰金(法人は3億円以下)が科せられることがあります。 ■不法投棄されないために 土地の所有者などの管理者は、不法投棄の予防や再発防止のために、次のことに注意しましょう。 日頃から土地などの適正な管理...
-
くらし
まちかど写真館 ■[5/24]旅と冒険に魅せられて ・津山市出身の絵本作家 関屋敏隆さん講演会 市立図書館で開催した講演会に、約50人が訪れました。関屋さんは、自転車で日本中をスケッチして回った経験や、その経験をもとに作った作品、旅の中で出会った風景や歌、人との触れ合いなどを紹介し、訪れた人に旅や冒険の魅力を伝えました。 ■[5/31]リズムに合わせて脂肪燃焼♪ ・第3回つやえみ健康クラス フィットネストレーナー...