くらし 井原市第8次行政改革大綱・行政改革プランを策定しました

社会情勢の大きな変革や課題に柔軟に対応し、将来にわたって安定した行政運営を推進するため「井原市第8次行政改革大綱・行政改革プラン」を策定しました。

■基本方針
井原市第7次行政改革大綱の理念と取り組みを継承するとともに、コロナ禍を契機とした生活態様の変化やデジタル化の進展、急速な少子高齢化による地域の人口減少など社会情勢の大きな変革や課題に柔軟に対応するため、効率的かつ効果的な行政運営の転換をより一層図るとともに、限りある資源を最大限に有効活用することにより、将来にわたって安定的な行政運営を目指します。
大綱を着実に推進すると同時に、大綱の趣旨が市民や職員にわかりやすいものとするため、第7次行政改革大綱と同様に具体的な内容を年次計画で明らかにした「実施計画(行政改革プラン)」を設定し、進行管理を行うとともに、その実施状況についてホームページなどを通じて市民に報告します。

■推進期間
令和7年度~令和11年度(5年間)
※なお、この期間内でも社会情勢の変化などを踏まえ、必要に応じて見直しを行うものとします。

■推進項目と取り組み内容
1.行政の担うべき役割の重点化
民間に委託する方が市民サービスの向上につながる業務については、民間のノウハウなどを活用するため、外部への委託を推進するほか、地域が主体となったまちづくりが展開されるよう、協働のまちづくりの推進を図ります。
▽取り組み内容
(1)民間委託などの推進
(2)地方公営企業の経営健全化
(3)地域主体の協働のまちづくりの推進

2.行政ニーズへの迅速、的確な対応
多様化するニーズに迅速かつ的確に対応するため、効率的で効果的に業務を進められる組織づくりや、事務事業の見直し・合理化を進めます。あわせて、より便利で使いやすいサービスを提供できるよう、窓口サービスの改善にも取り組みます。
▽取り組み内容
(1)組織の整理合理化
(2)事務事業の整理合理化
(3)行政プロセスの改善
(4)市民のためのサービス体制づくり

3.組織力の強化と職員の育成
職員が働きやすい環境を整え、ワークライフバランスを推進することで職員の士気を高めます。また、研修などを通じて職員の能力向上を図り、より良い市民サービスの提供につなげてまいります。
▽取り組み内容
(1)定員管理の適正化
(2)働き方改革の推進
(3)人材育成の充実

4.公正の確保と透明性の向上
市民の皆さまの意見や考えが市政にしっかりと反映されるよう、審議会などへの参加を推進するとともに、情報公開と情報発信に取り組みます。
▽取り組み内容
(1)情報公開などの推進
(2)審議会などへの市民参画の推進

5.電子自治体の推進
職員の業務を効率化し、市民の皆さまにとって便利で使いやすいサービスを提供するため、行政事務や市民サービスにデジタル技術を取り入れるDX(デジタル・トランスフォーメーション)を推進します。
▽取り組み内容
(1)DXの推進による行政事務の効率化
(2)DXの推進による市民サービスの充実

6.自主性、自律性の高い財政運営の確保
将来にわたって安定した財政運営を実現するため、歳入面では市税の収納率向上やふるさと納税の活用、未利用財産の有効活用など、自主財源の確保に取り組みます。歳出面では、補助金の見直しや公共施設の維持管理にかかるコストの削減などに取り組みます。
▽取り組み内容
(1)健全な財政運営の確保
(2)補助金の整理合理化
(3)受益者負担の適正化
(4)公共施設マネジメントの推進

問合せ:3階、企画振興課
【電話】62-9504