広報いばら 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
クローズアップひと
■井原の桜を切手を通じて全国にアピール! オリジナルフレーム切手「井原堤の桜」が完成 葛原廣之(くずはらひろゆき)さん(65歳)=井原中町郵便局長= ▽小田川と桜が織りなす絶景 井原堤は、小田川沿い約2キロに約800本の桜並木が続いて、桜のトンネルや夜桜を楽しめる観光名所。この度“井原堤の桜”を紹介したオリジナルフレーム切手を企画した井原中町郵便局長の葛原さん。「桜シーズンには、多くの花見客が訪れ…
-
くらし
まちかど情報 Pickup
■井笠地域初の“もにす認定” 社会福祉法人恭和会 昨年12月、障害者の雇用に関して優れた取り組みを行う中小企業者として、市内で特別養護老人ホームやケアハウスなどを運営する社会福祉法人恭和会が井笠地域で初めての“もにす認定”を受けました。 “もにす認定”とは厚生労働省が令和2年度から創設した制度で、制度名は企業と障害者が、明るい未来や社会の実現に向けて“ともにすすむ”という思いに由来しています。認定…
-
くらし
笑顔のリレー~あなたの笑顔の源(みなもと)をお伺いします~
■でんちゅうくんを愛めでているとき 中間美海(なかまみうな)さん(26歳)〔下出部町〕 井原市への転勤をきっかけに、私はでんちゅうくんと出会いました。市役所でもらった封筒にちょこんと描かれていたのが、でんちゅうくんだったのです。元々キャラクターが好きな私は、すぐにでんちゅうくんの魅力に惹かれ、グッズを集めたり、SNSをチェックしたりするようになりました。地元を離れたことがなかった私にとって、初めて…
-
くらし
井原市第8次行政改革大綱・行政改革プランを策定しました
社会情勢の大きな変革や課題に柔軟に対応し、将来にわたって安定した行政運営を推進するため「井原市第8次行政改革大綱・行政改革プラン」を策定しました。 ■基本方針 井原市第7次行政改革大綱の理念と取り組みを継承するとともに、コロナ禍を契機とした生活態様の変化やデジタル化の進展、急速な少子高齢化による地域の人口減少など社会情勢の大きな変革や課題に柔軟に対応するため、効率的かつ効果的な行政運営の転換をより…
-
くらし
井原市議会議員選挙
投票日:4月20日(日) 午前7時~午後6時 4月20日(日)は、井原市議会議員選挙の投票日です。 この選挙は、今後の市政を担う市民の代表者を選ぶ、最も身近で、大変重要な選挙です。 あなたの大切な1票を投じましょう。 ■投票できる人 この選挙で投票できる人は、満18歳以上の日本国民で、次の要件にあてはまり、選挙人名簿に登録されている人です。 年齢要件:平成19年4月21日までに生まれた人(選挙期日…
-
イベント
春のイベント情報
■井原桜まつり 桜のスポット井原堤・相原公園にぼんぼりが灯り、夜桜も楽しめます。 日時:3月20日(木・祝)~4月13日(日) 場所:井原堤、相原公園 点灯時間:18時30分~22時 問合せ:井原市観光協会 【電話】62-8850 ■葡萄浪漫大神楽 日時:4月6日(日) 10時~16時 場所:葡萄浪漫館 内容:備中神楽の披露、地元特産品の直売 問合せ:葡萄浪漫大神楽実行委員会 【電話】63-312…
-
くらし
今日からできる対策を!特殊詐欺、悪質商法、霊感商法にダマされない!
詐欺の犯人は、電話やメール、訪問など、あらゆる手段や巧みな言葉でだましてきます。被害を未然に防止するために、次の対策をしましょう。 (1)犯人と話をしない →留守番電話の常時設定、防犯機能付き電話の設置 (2)犯人から電話がかかってこないようにする →国際電話の利用休止(国際電話不取扱受付センター【電話】0120-210-364) →ナンバー・ディスプレイなどの活用 ※70歳以上の人がいる世帯には…
-
くらし
日曜日の窓口業務を行います/第1・3木曜日は市民課窓口受付時間を延長します
■3月30日と4月6日は日曜日の窓口業務を行います 年度末と年度初めの日曜日に市民課と税務課納税係の窓口業務を行います。 日時:3月30日(日)、4月6日(日) いずれも8時30分~17時15分 取扱業務: ・戸籍届出 ・転入届、転出届、転居届 ・住民票の写し、戸籍、印鑑登録証明書などの交付 ・印鑑登録 ・マイナンバーカードやパスポートの申請、受領など ・保険、年金の届出、納税・納税相談など ※マ…
-
くらし
入学・就職・転勤などによる引っ越しで、住所を異動される人は「正確な住所の届出」が必要です!
・住民票の住所の異動届(転出届・転入届など)は、国民健康保険および国民年金の資格の確認や、選挙人名簿への登録などにつながる大切な手続きです。 ・マイナンバーカードをお持ちの方は、市役所に行かなくても、マイナポータルから「転出届」の手続きができます。(「転入届」はオンラインではできません。) ・マイナンバーカードには、最新の住所を記載する必要があります。「転入届」の手続きで引っ越し先の市区町村に行く…
-
くらし
3月24日からパスポートが変わります!
新しいパスポートは、偽造・変造対策が大幅に強化され、顔写真ページがプラスチック製になります。また、以下のような変更点もありますので、申請の際はご注意ください。 ■早めの申請を! 申請から受け取りまでの期間が長くなります。パスポートが必要となる日の1カ月前までを目安に申請してください。パスポートの手続きは、住民登録のある市区町村で行えます。 ■新規申請もオンラインで! パスポートを新規申請するときに…
-
イベント
第31回平櫛田中(ひらくしでんちゅう)賞受賞記念展
■大竹利絵子(おおたけりえこ) いるのここの 大竹氏は東京芸術大学准教授で、少年少女や鳥をモチーフにした木彫で知られ、彫刻界では気鋭の作家として注目されています。大竹氏にとって美術館での個展は全国初となります。作家自選の初期から最新作まで、版画を含む約45点を展示。作品の背景をたどりながら、大竹氏の芸術を紹介します。 会期:4月25日(金)~6月15日(日) 9時~17時 ※月曜日は休館(ただし、…
-
くらし
平櫛田中美術館友の会 会員募集
平櫛田中美術館友の会では、新年度会員を募集しています。 友の会は、美術館に関心を持つ方々がお互いの教養と親睦を深めながら、美術館活動を応援することを目的としています。 友の会に入会すると、会報誌の送付や平櫛田中美術館の観覧料無料、特別展へのご招待などさまざまな会員特典があります。詳しくは平櫛田中美術館友の会事務局までお問い合わせください。 年会費: 個人会員3,000円 家族会員(2人まで)5,0…
-
くらし
第3弾 元気いばら暮らし応援券を発送しています
広報いばら2月号でお知らせしました市内の取扱店舗で使用できる商品券を3月中旬から発送しています。5月末までにぜひご利用ください。 対象:2月1日現在で市内に住民登録のある人 商品券の額:1人当たり3,000円分(500円×6枚綴りの商品券を1冊) ※令和7年度末時点で18歳以下の場合は1人当たり6,000円分(上記商品券を2冊) 商品券の発送:3月31日までに世帯分をまとめてゆうパックで各戸へ配達…
-
しごと
4市合同で開催します! 職員採用合同説明会
井原市・笠岡市・高梁市・浅口市による職員採用合同説明会を開催します。就職活動の参考に、ぜひご参加ください。 日時:4月29日(火・祝) 12時30分~16時30分(受付12時~) 場所:サンピーチOKAYAMA(岡山市北区駅前町2丁目3-31) 対象:職員採用試験の受験希望者 内容: 各自治体の概要説明 先輩職員とのフリートーク その他:参加無料、申込不要 問合せ:3階、総務課職員係 【電話】62…
-
しごと
オンラインで開催します! 職員採用説明会
オンラインによる職員採用説明会を開催します。就職活動の参考に、ぜひご参加ください。 日時:5月10日(土) 事務職 13時~14時30分 専門職 15時~16時30分(保育士・土木技術職ほか) 対象:職員採用試験の受験希望者 内容:市の概要説明、先輩職員による仕事内容説明、採用試験について、質疑応答 参加方法:Web会議サービス「Zoom」使用 申込方法:市電子申請サービスから申し込み 申込締切:…
-
くらし
不燃性粗大ごみの回収ー家庭の不燃性粗大ごみを市内16カ所で回収しますー
各地区で回収する年に一度の機会です!! 搬入時間:8時~9時30分(共和・三原・明治・県主・野上・青野地区は9時まで) 回収するもの:下記回収物一覧表のとおり ※一覧表にないものは回収できません。 注意事項: (1)回収場所へは個人で搬入してください。 (2)搬入できるごみは一般家庭から出たものだけです。 (3)回収場所では地区役員などの指示に従ってください。 (4)指定時間以外は絶対に搬入しない…
-
くらし
~信頼される市政を目指して~井原市職員コンプライアンス条例を制定しました
■コンプライアンスって? 「コンプライアンス」とは、一般的に「法令遵守」と訳されます。 現在、全国的に地方自治体における不祥事事件や行政職員に対する不当要求行為の被害が報告されている中にあって、地方自治体には、さらに実効性の高い対応とその防止対策が求められています。 こうした中、本市では、職員が遵守すべき倫理原則や公益通報、不当要求行為への対応を定め、コンプライアンス体制の推進を図ることで、職員の…
-
くらし
人工芝張替修繕が完了ー井原運動公園庭球場ー
このたび、独立行政法人日本スポーツ振興センターのスポーツ振興くじ(toto)助成金を活用し、井原運動公園庭球場5~8コートの人工芝張替を実施しました。 事業費:39,292,000円 助成金額:24,000,000円 問合せ:4階、文化スポーツ課 【電話】62-9533
-
くらし
「ふるさと納税」によるご支援ありがとうございました!
本市を応援してくださる全国各地の皆さんから、ふるさと納税により、令和6年中に4億23万6,700円(1万5,949件)もの多くのご寄付をいただきました。 また、令和5年中のふるさと納税(3億5,591万6,000円)を下記の事業に活用させていただきました。 ■教育・文化に関する事業 ・学習支援員の配置 ・学校ICTサポート体制整備事業 ・特別展「平櫛田中の芸術展」 ■産業・交流に関する事業 ・シテ…
-
くらし
「企業版ふるさと納税」によるご寄付をいただきました!
株式会社アシスト(東京都千代田区)様から企業版ふるさと納税制度を活用して、本市にご寄付をいただきました。 この度のご寄付は「産業支援・異業種連携促進事業」において有効に活用させていただきます。 問合せ:3階、企画振興課 【電話】62-9521