くらし 奈義町まちづくり総合計画 奈義町まち・ひと・しごと創生総合戦略を見直しました

今後のまちづくりの指針となる「総合計画」および「総合戦略」について、社会情勢や人口動向の変化、町民の皆様のご意見などを踏まえた見直しを行いました。
「総合計画」「総合戦略」は、これからの5年間のまちの基本方針や目指す姿を示すものであり、今回の見直しでは、より実効性のある施策の推進に向けて重点分野の整理やKPI(指標)の見直しを行っています。
今回の見直しでは4つの基本目標に対して、さらにKPI(指標)を追加し、町全体の発展を目指します。

■基本目標1
若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえる
・令和11(2029)年度までの合計特殊出生率2.30の維持
・子どもの社会性や生き抜く力が育っている
・生涯学習講座や美術館・図書館イベントの延べ参加者数の増加

■基本目標2
稼ぐ地域づくりを進め、安心して働けるようにする
・令和11(2029)年度までの新規創業者数と事業継承者数の合計15件以上
・農林畜産出荷額 RESAS農業算出総額:35億円
・地域経済循環率105%

■基本目標3
つながりを築き、新しいひとの流れをつくる
・令和11(2029)年度までのトータル人口維持
・町の情報や手続きが、手に入りやすく、分かりやすい
・UIJターン数(350人/年)
・奈義町現代美術館来場者数(50,000人/年)
・伝統文化や芸能が守られ、次代に引き継がれている
・身近な景観が美しい
・観光消費額(2億7,500万円/年)
・歩行者にやさしい道路になっている
・公共交通機関が乗りやすく、便利である

■基本目標4
ひとが集い、豊かで安心して暮らすことができる魅力的なまちをつくる
・令和11(2029)年度の住民まんぞく量72.0ポイント以上
・特定健康診査受診率60%
・年をとっても生き生きと暮らしていける
・災害への備えができている
・交通事故数の減少
・地区を超えた広域コミュニティの構築
・医療従事者数の維持
・人権が尊重され、一人ひとりが大事にされている
・障がいがあっても、支障なく社会生活を送ることができる
・まちづくりに参加できている
・駐屯地の維持
・町財政の将来負担率0%

◇計画の内容は町ホームページからご覧いただけます
【HP】https://www.town.nagi.okayama.jp/gyousei/chousei/houshin/keikaku/machizukuri.html

問合せ:情報企画課
【電話】36-4126