くらし まちのわだい(1)

■[決定]共同墓決定に刻む“言葉”が決定
先般、町民の皆様から提案いただきました奈義町共同墓の石碑に刻む“言葉”について審議の結果、次のとおり決定いたしましたのでお知らせします。
多数のご提案をいただきありがとうございました。

決定した言葉:感謝
応募件数:70件

問合せ:税務住民課
【電話】36-4112

■[採用]新採用職員(令和7年9月1日付)
(詳しくは本紙をご覧ください。)

問合せ:総務課
【電話】36-4111

■[叙勲]「瑞宝単光章」受章 故 岸本公博(きしもときみひろ)さん(奈義町消防団元副団長・上町川)
7月26日にご逝去された、奈義町消防団元副団長 故岸本公博さんに叙勲「瑞宝単光章」が授与されました。
岸本さんは、昭和59年1月に奈義町消防団員として入団し、35年間、消防に対して努力を惜しまず、地域の防火防災に全力を注ぎ、住民の安全・安心な暮らしを守ることに積極的に取り組み、消防団の充実発展に尽力されました。
平成17年1月に分団長、平成18年12月に副団長(10年間)に就任され、団員の指導・訓練に取り組み、常に消防団員の資質向上に尽力・住民の身体・生命・財産を守る体制づくりに多大な貢献をされ、このたびの受勲の栄誉に浴されました。

問合せ:総務課
【電話】36-4111

■[寄贈]絵本の寄贈
津山市で介護福祉士兼カウンセラーとして活動している須田郁子(すだいくこ)さんから絵本『ふたごの天使』・『砂漠のライオン』をこども園・小・中学校および図書館にご寄贈していただきました。
須田さんは幼いころから絵本が大好きで、子育てが一段落したころ、絵本を描く夢を叶えました。その一冊『ふたごの天使』は「愛と命」がテーマで、医療現場での経験等の中で、妊活中の悩みや死産・流産に対する苦しみを抱えている人が多いことを知り、そのような人たちに寄り添いたい思いから書かれた物語です。子どもたちにとっても命の奇跡を知るきっかけになってほしいと、近隣の市町村へ普及活動を行っています。いただいた絵本は図書館で貸し出していますので、皆さんもぜひ読んでみてください。

問合せ:学事課
【電話】36-4195

■[8/21]奈義町東山工業団地 オープンファクトリーを実施
奈義町東山工業団地でオープンファクトリーを実施し、8組21名が参加されました。
ナギテラスで東山工業団地内の企業パンフレットや説明スライドショーを見た後、バスで工場見学に出発。工場製品を作るための機械や船舶ハンドルなどの見学や、自分だけのオリジナルボトル制作、ウエハ(半導体基板)を顕微鏡で見る体験などをしました。子どもたちは目を輝かせ、楽しそうに体験していました。

問合せ:産業振興課
【電話】36-4114