子育て 特色ある教育通信 5年生西粟倉の川ってきれい?河川調査

「この綺麗な水を守らねば!」
1学期に若杉天然林から湧き出る水を見た子どもたち。しかし、海事研修では、ゴミが多く水が汚いことに直面しました。このことから、どうやったら綺麗なまま海まで水を届けることができるのかをテーマに取り組みました。
今回は、印象だけでなく実際に事実として西粟倉の川がどれぐらい綺麗なのかを調査しました。調査のスケジュールや必要な物を子どもたち自身で計画し、準備をしました。
川に到着すると、さっそく網を持ち、生き物の調査開始。川の流れや水の冷たさを感じながら様々なポイントで採集していきました。石の下や流れが穏やかな場所を網でガサガサ掬ってみると小さな水生昆虫や小魚が見つかります。「ここにもいる!」「この虫なに?」と、網の中に目を凝らして確認し、カワゲラやカゲロウなどさまざまな生き物を見つけました。
調査の結果、子どもたちの印象よりもゴミが少なく、川の水質も良かったことがわかりました。
今後、この西粟倉の綺麗な川を守っていくためにどんなことができるか考えていく予定です。

教育コーディネーター 今井晴菜