- 発行日 :
- 自治体名 : 岡山県久米南町
- 広報紙名 : 広報くめなん 令和7年3月号
■3月24日から パスポートが変わります
令和7年3月24日申請分から、セキュリティを強化した新たなパスポートに変わります。
新パスポートは、国立印刷局で作成し、配送するため、申請から受け取りまで、従来よりも長い日数(久米南町は11~12日間)がかかります。
海外旅行を計画している人はお早めに、パスポートの申請をお願いします。
▽申請手数料が変わります
役場窓口での書面申請:
・10年用…1万6300円
・5年用…1万1300円
オンライン申請:
・10年用…1万5900円
・5年用…1万900円
※パスポートの取得、更新の申請は、マイナポータルから、オンラインでもできます。
※現在お持ちのパスポートは、有効期限まで使えます。
詳しくは、役場税務住民課(【電話】728-2115)までお問い合わせください。
■人権・行政・心配ごとなど 4月24日に合同相談
人権・行政・心配ごとの合同相談を次のとおり開催します。
日時:4月24日(木)午前10時~午後3時
場所:久米南町コミュニティセンター・2階会議室D
どの相談も無料で、秘密は固く守られますので、お気軽においでください。
詳しくは、役場総務企画課(【電話】728-2111)まで。
■タクシー利用券の交付申請を受付中
町では、令和7年度分のタクシー利用券の交付申請を受け付けています。
対象者:次のいずれかの条件に該当し、在宅で生活している久米南町民
(1)身体障害者手帳1級または2級の交付を受けている人
(2)療育手帳Aの判定を受けている人
(3)精神障害者保健福祉手帳の1級の交付を受けている人
(4)介護保険被保険者証の要介護4か5の判定を受けている人
※本人が運転免許証を所持し、自家用車を保有している場合や施設(通所施設は除く)などの入所者は対象外です。
申請方法:申請書(保健福祉課にあります)に必要事項を記入して、同課に申し込んでください(郵送可)。
必要なもの:所持している手帳など、印鑑
交付枚数:月2枚(券面金額は1枚500円)
※交付決定後、対象月分を一括して送付します。
詳しくは、役場保健福祉課(【電話】728-4411)まで。
■4月2日は世界自閉症啓発デー
毎年4月2日は、国連が定める「世界自閉症啓発デー」です。
日本では、毎年4月2日から8日までの1週間を「発達障害啓発週間」とし、自閉症をはじめとする発達障害への正しい理解の啓発が行われています。
発達障害のある人たちが社会の中で自立していくためには、私たち一人ひとりの理解が必要です。これを機会に理解と関心を深め、みんなが暮らしやすい社会を目指しましょう。
■一般幹部・一般曹候補生と自衛官候補生を募集
募集種目と説明:
・一般幹部候補生…幹部自衛官を養成するコース。入隊後約1年の課程を経て3尉に昇任します。
・一般曹候補生…部隊の中核である曹を養成するコース。入隊後2年9カ月以降、選考で曹に昇任します。
・自衛官候補生…陸2年、海・空3年の任期制隊員コース。任期終了後は、民間企業への就職や継続任用が可能です。
※各種コースの詳細説明は、随時実施しています。
詳しくは、自衛隊岡山地方協力本部津山出張所(【電話】0868-22-5637)までお問い合わせください。
■協会けんぽ岡山支部の保険料率が変わります
協会けんぽは、中小企業などで働く従業員とその家族が加入する健康保険です。
3月分(4月納付分)からの健康保険料率が10・17%(現行10・02%)に、介護保険料率は1・59%(現行1・60%)に変更となります(任意継続被保険者は4月分保険料から変更)。
詳しくは、協会けんぽ岡山支部(【電話】086-803-5780・音声案内4)までどうぞ。
■農業振興などの講座を開催 農村女性実践大学生を募集
農村女性実践大学では、農業振興や農産加工、そのための健康づくりに関する講座などを開催しています。
町内に在住し、農業を実践する女性で、年間の講座などに意欲的に参加できる人を対象に、学生を募集しています。
※開講式は5月中旬を予定していますが、申し込みは随時受け付けます。
詳しくは、役場産業振興課(【電話】728-4412)までお問い合わせください。