広報くめなん 令和7年3月号

発行号の内容
-
スポーツ
80人が力走! 健脚競う 町ロードレース・駅伝大会
恒例の町ロードレース・駅伝大会(町スポーツ協会主催)が2月9日、誕生寺小学校を発着点に開かれました。 この日は、2.5キロと3.5キロのロードレースに4歳から77歳までの44人が、5人1チームでタスキをつなぐ駅伝に7チームがそれぞれ参加しました。 起伏の激しいコースがランナーたちを苦しめましたが、たくさんの声援を浴びながら力走し、見事全員が完走。レース後には、誕生寺地域の皆さんによるカレーライスや…
-
くらし
飼い主の皆さん、今年も忘れず狂犬病予防注射お願いします
4月15日(火)・16日(水)・17日(木) 狂犬病は、人にもうつる感染症で、発症するとほぼ100%死に至る恐ろしい病気です。 狂犬病予防法により、生後91日以上の犬には、生涯1回の登録と、年1回の予防注射が義務付けられています。 今年も下の日程表のとおり、犬の登録と予防注射を行います。犬を飼っている人は、この機会に必ず受けましょう。 また、次のような場合には、役場税務住民課まで届け出をお願いしま…
-
くらし
地域おこし協力隊活動記 vol.114
4名の協力隊が卒業します 本町で活動する地域おこし協力隊の4名が、3月末で活動任期を終えて卒業します。 4名の協力隊は、子育て支援、空き家活用、コミュニティ醸成、移住・定住促進など、それぞれの分野で活動し、さまざまな場面で久米南町の活性化に取り組んできました。 隊員の活動に、温かいご支援とご協力をくださった町民の皆様、ありがとうございました。 ■二階堂尚子(にかいどうなおこ)(子育て支援) 子育て…
-
くらし
まちの話題
■野々村友紀子さんが講演 強く生きるためのヒント 第39回文化講演会(町文化協会主催)が2月16日、文化センターで開かれました。 作家業に加え、メディア出演など多方面でご活躍中の放送作家、野々村友紀子さんが来町。「強く生きるためのヒント~野々村友紀子が伝えたい人生で大事なこと~」と題した講演には、野々村さんの経験談や人生観を学ぼうと、約350人の観客が詰めかけ、熱心に耳を傾けていました。 野々村さ…
-
くらし
地域包括支援センターだより No.82
■だまし文句にご用心!~その言葉、悪質商法・詐欺かもしれません~ 地域包括支援センターと社会福祉協議会では今年度、「消費者被害」をテーマに町内各地区23カ所のサロンで出前講座を行いました。 悪質商法や詐欺の手口について、職員による寸劇を披露。「私は大丈夫」と思い込まず、「私は狙われているかもしれない」という危機感を持ち、だまし文句を知ることで、被害に遭わないよう対策をしましょう。と、参加者に訴えま…
-
子育て
もっとすこやかライフ
みんな笑顔で声かけて 健康仲間をふやすまち ■母子手帳アプリ ゆずっこあぷりをご利用ください 母子手帳アプリ「ゆずっこあぷり」は、スマートフォンなどから、妊産婦と子どもの健康データの記録・管理や予防接種のスケジュール管理、子育てに関する情報提供など、妊娠・子育ての助けになる便利な機能が充実した、無料のサービスです。 ぜひ、家族みんなでインストールしてご活用ください。 ▽ゆずっこあぷり インストール…
-
くらし
お知らせのページ(1)
■3月24日から パスポートが変わります 令和7年3月24日申請分から、セキュリティを強化した新たなパスポートに変わります。 新パスポートは、国立印刷局で作成し、配送するため、申請から受け取りまで、従来よりも長い日数(久米南町は11~12日間)がかかります。 海外旅行を計画している人はお早めに、パスポートの申請をお願いします。 ▽申請手数料が変わります 役場窓口での書面申請: ・10年用…1万63…
-
くらし
お知らせのページ(2)
■4月25日に開催 津山圏域合同企業説明会 津山広域事務組合では、参加企業35社(予定)が、個別に企業概要や採用情報を説明する「津山圏域合同企業説明会」を次のとおり開催します。 日時:4月25日(金)午後1時~4時(受付…午後0時30分~) 場所:津山圏域雇用労働センター(津山市山下92-1) 対象者:どなたでも参加可能 参加費:無料 ※津山圏域出身で県外から参加する学生などに、交通費の助成があり…
-
くらし
人口と世帯/火災・救急発生状況/交通事故発生状況/交通安全
■人口と世帯 〈2月28日現在〉 男:2,038人(-2) ※2,075人 女:2,240人(-1) ※2,296人 計:4,278人(-3) ※4,371人 世帯数:2,137(+1) ※2,151 ( )は前月比較 ※は昨年同期 ■火災・救急発生状況 〈2月分〉 火災:0件(1) ※2件 救急:24件(60) ※49件 津山圏域消防組合久米南分署調べ ( )は今年の累計 ※は昨年同期 ■交通事…
-
くらし
今月の納付
国民健康保険税 9期分 介護保険料 9期分 納期限:3月31日(月) 役場のほかに中国銀行、トマト銀行、晴れの国岡山農協、津山信用金庫、ゆうちょ銀行・郵便局(中国5県)、コンビニやスマホで納付できます。 納税はお早めに!
-
健康
4月17日(木) 献血
命を救う身近なボランティア 400ml献血にご協力ください 時間/場所:午後3時~4時30分/文化センター 岡山県赤十字血液センターの献血バスが、久米南町にやって来ます。 献血カードをお持ちの人は、当日ご持参ください。 問合せ:役場保健福祉課 【電話】728-4411
-
くらし
4月6日(日)から15日(火)まで 春の交通安全県民運動
期間中は、各地で交通指導などが行われるほか、取り締まりも強化されます。 みんなで声を掛け合い、意識を高めて交通安全に気を付けましょう。 運動重点: ・子どもをはじめとする歩行者が、安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践 ・歩行者優先意識の徹底とながら運転などの根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進 ・自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール…
-
くらし
くらしのカレンダー/休日当番医
■くらしのカレンダー ▽4月 4日(金)保育園入園式 7日(月)小中学校始業式 8日(火)小学校入学式 9日(水)中学校入学式 15日(火)狂犬病予防注射((本紙)P2) 17日(木)献血((本紙)P8) 20日(日)誕生寺会式法要 24日(木)合同相談((本紙)P8) 29日(火)金勢大明神例大祭 ■休日当番医 4月6日(日)柵原病院【電話】0868-62-1006 診療時間は午前9時から午後5…
-
くらし
年金
■納付が困難な場合は手続きを国民年金学生納付特例制度 日本国内に住むすべての人は、20歳になったときから国民年金の被保険者となります。保険料を納付することが困難な学生には、在学期間中の保険料納付が猶予される「学生納付特例制度」があります。 この制度の対象は、大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修大学、各種学校に在学する20歳以上の学生で、本人の前年所得が次の計算式で計算された金額以…
-
くらし
2月分 入札結果を公表
予定価格250万円以上の入札結果を公表します。 (落札額は税抜き) ■入札日 令和7年2月7日 事業名:公共土木施設災害復旧事業 工事名:谷線道路災害復旧工事(第91号) 工事場所:峠地内 落札額:4,221,000円 落札者:(有)池田組 担当課:建設水道課 事業名:農地農業用施設災害復旧事業 工事名:77-3安元農地工事 工事場所:南畑地内 落札額:4,540,000円 落札者:(有)釣田建設…
-
くらし
プラザくめなん -第235号-
■郡サッカー交歓大会・テストマッチ 久米南スポ少が大活躍! 第49回久米郡少年少女サッカー交歓大会が2月9日、柵原学園の大グラウンドで開催され、久米南町から出場したU―12と女子の部の2チームが、寒空の下それぞれコートを必死に駆け抜け奮闘し、女子の部で優勝の栄冠を手にしました。 また、町民運動公園多目的広場で2月11日に開かれた、2024年度複合種目スポーツ少年団サッカーテストマッチ第34回決勝交…
-
くらし
がんばった人に100点満点(敬称略)
※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■久米南町GGA 初打大会 1月8日/町グラウンド・ゴルフ場* ■久米南町GGA 1月例会 1月15日/*会場は前同 ■久米南町GGA 会長杯 1月22日/*会場は前同 ■久米南町GGA 新春親睦大会 2月7日/*会場は前同 ■久米南町GGA 2月例会 2月19日/*会場は前同 ■久米南町ロードレース・駅伝大会 2月9日/誕生寺小学校発着(優勝者のみ)
-
くらし
こんにちは 読者のページ
このコーナーでは、読者の皆さんの感想、希望、質問、イラストなどを紹介します。川柳の投句も大募集中。皆さんからのおハガキ、お待ちしています。 応募先:〒709-3614 久米南町下弓削502-1 久米南町役場「広報くめなん」係 ■元気いっぱい 来月号は4月生まれ 誕生日を迎える皆さんを募集中。 次号では、4月に誕生日を迎えるお子さんから高齢者までを大募集。上半身の写真(SDカードも可)と必要事項を書…
-
くらし
きてみて久米南町図書館
■図書館行事のご案内 ▽春の映画上映会 期間:3月22日(土)〜23日(日) 場所:文化センター・ホール [午前10時30分~] ・おまえうまそうだな(24分) ・れっしゃだいこうしん2023(34分) [午後2時30分~] ・映画ねこねこ日本史(73分) (入場無料です。内容は変更になる場合があります) ■おしらせ ▽図書館電子書籍貸し出しサービス 「つやまエリアデジタルライブラリー」を利用して…
-
くらし
久米郡商工会だより
■商工貯蓄共済のご案内 『商工貯蓄共済』は、貯蓄・融資・保障が三位一体となった、商工会員のための共済制度です。 詳しくは、久米郡商工会本部、各支所へお問い合わせください。 3つの備えが月額2,000円(1口) ▽加入制度について 1.加入資格:商工会の会員・家族・従業員、商工会の職員とその家族で、5歳6カ月以上65歳6カ月未満の健康な方。 2.加入期間:10年間 3.加入できる最大口数:被共済者1…
- 1/2
- 1
- 2