くらし まちの話題(1)

■[1/18]第6回ちびっ子チャレンジ教室
下竹荘公民館で、第6回ちびっ子チャレンジ教室「レッツクッキング!」が開催され、小学生36名が参加しました。当日は、栄養委員、栄養士の方からの指導や中学生ボランティアによるアドバイスやサポートにより、子どもたちは楽しく「おこわ作り」に挑戦しました。教室後は、「おむすびが上手に握れたよ」、「美味しかった」などの感想もあり、「食と健康」の大切さを学ぶことができました。

■[2/12]満百歳おめでとうございます
原好惠(はらよしえ)さん(吉川)が満百歳のお誕生日を迎えられ、県や町、町社会福祉協議会から記念品やお祝い状が贈られました。当日は、息子さん2人と一緒に、施設のみんなで長寿をお祝いしました。原さんは、吉川中学校の用務員・給食員として定年まで働かれ、得意なことはカラオケと舞踊(男踊り)だそうです。長寿の秘訣は「あまりくよくよしないこと」とおっしゃっていました。おめでとうございます。

■[12/22]吉川小学生バレーボール部30周年記念大会開催
吉川公民館で、吉川小学生バレーボール部30周年記念大会が開催され、当日は、来賓、卒部生、在部生とそのご家族約80名が参加しました。式典では、河内留美子(かわうちるみこ)監督(吉川)と30年間を振り返り、笑いあり涙ありの感動する式となりました。
午後からは、吉川小学校体育館で、交流試合を行いました。普段交わることのない方々と試合ができ、在部生は良い経験となりました。大人たちも負けじとプレーで盛り上がり、会場内は大歓声に包まれました。

~在部生の思い~
河内監督は元気で優しくて、面白くて楽しい人です。私たちはそんな監督の人柄に引き寄せられているんだなぁと感じています。ときに厳しいこともありますが、一人一人のことを思って接してくれているので、誰からも信頼されています。30年という月日が生み出したこの絆は、私たちにとってかけがえのない宝物です。これからも、ご指導よろしくお願いします。

■[1/27]選挙出前授業in吉備高原学園高等学校
吉備高原学園高等学校で、2年生を対象とした岡山県および町の選挙管理委員会による選挙出前授業を開催しました。当日は、講義に続いて、生徒3名が「未来の岡山県知事選挙」の立候補者となって演説を行いました。その後、実際に選挙で使用する機材を用いて、模擬投票および開票を体験しました。この体験を通して、選挙に対する理解を深め、今後実施される選挙における投票に参加してくれることを期待しています。

■[1/19]国際交流カフェ「世界の家庭料理講座」開催
豊野公民館で、国際交流カフェ「世界の家庭料理講座」が開催されました。このカフェは、町内で生活される外国出身の方々が町内で暮らしやすくなるように、お互いを知るきっかけづくりとして開催しています。当日は、中国出身の伊達玉美(だてたまみ)さんを講師にお迎えし、中国の「水餃子」と「白菜のサラダ」をみんなで楽しく作りました。料理を通して、中国の食文化に触れることができました。