広報きびちゅうおう 2025年4月号 Vol.246

発行号の内容
-
その他
今月号の表紙
円城小学校で行われた卒業制作(陶芸)の様子です。円城公民館主催で行われた陶芸教室では、指導員4名による指導のもと、児童10名が思い思いの作品を制作しました。児童たちは、時間を目いっぱい使って、一生懸命かつ丁寧に作品を仕上げていました。完成品を見るたびに、小学校での思い出がよみがえることと思います。
-
くらし
まちの話題(1)
■[1/18]第6回ちびっ子チャレンジ教室 下竹荘公民館で、第6回ちびっ子チャレンジ教室「レッツクッキング!」が開催され、小学生36名が参加しました。当日は、栄養委員、栄養士の方からの指導や中学生ボランティアによるアドバイスやサポートにより、子どもたちは楽しく「おこわ作り」に挑戦しました。教室後は、「おむすびが上手に握れたよ」、「美味しかった」などの感想もあり、「食と健康」の大切さを学ぶことができ…
-
くらし
まちの話題(2)
■[2/7]加賀中学校 立志式で決意表明 加賀中学校で、2年生対象の立志式が行われました。今年度は、校内で代表生徒2名が将来に向けての思いや誓いを堂々と述べた後、総社市内にある宝福寺で座禅体験や吉備路での校外学習を行いました。式では、山本町長がゲーテの名言と共に「立志あるところに道は開くと言います。強い思いを持ち続けて夢に向かって歩んでください」とエールを送りました。また、大場(おおば)校長が「身…
-
くらし
【特集】吉備中央町施政方針(1)
施政方針は、町政運営に向けての基本的な考え方と主な施策をまとめたものです。3月3日、令和7年第1回議会定例会で、山本町長が施策方針を示しました。概要についてご紹介します。 ロシアによるウクライナ侵攻や緊迫化する中東情勢、さらには、円安等の影響による物価高が続いており、私どもの隅々の暮らしにも大きな影響を受ける昨今であります。また、円城浄水場から国の水質管理の暫定目標値を大幅に超える有機フッ素化合物…
-
くらし
【特集】吉備中央町施政方針(2)
■[Kibichuo Town 03]未来社会を先行するまちづくり 《デジタル化への取り組み》 ◇マイナンバーカードを利用した各種証明書(住民票の写し、印鑑登録証明書、所得・課税証明書)のコンビニ交付 年末年始(12月29日~1月3日)、システムメンテナンス時(5月最終営業日)以外の午前6時30分~午後11時に利用可能です。 交付に必要なもの: ・マイナンバーカード(電子証明書が有効なもの) ・マ…
-
くらし
役場からのお知らせ
【相談】 ■消費生活相談 消費生活に関する相談を消費生活相談員がお受けします。秘密は固く守られますので、お気軽にお越しください。「困ったな」と思ったら一人で悩まず、まずは相談を!! ・訪問販売やクーリング・オフ・はがき、携帯電話やインターネットによる不当請求・架空請求 ・消費者金融の多重債務 ・その他消費生活相談に限ります。 ※匿名での相談も受け付けます。 日にち:4月8日(火) 会場:賀陽庁舎相…
-
健康
乳がん検診・子宮頸がん検診のお知らせ
町では、乳がん検診・子宮頸がん検診を以下の日程で実施します。 実施に当たっては、予約制(先着順)とさせていただきます。予約時間の10分前から受付とさせていただきますので、時間に合わせてお越しください。予約時間以外、または予約をしていない場合は、お待ちいただくことがあります。なお、定員に達しましたら予約を終了しますので、お早めにお申し込みください。 予約開始日:令和7年3月24日(月)~ 申し込み方…
-
くらし
「心身障害者医療費給付制度」の名称が変更され、助成対象が拡大されます
令和7年4月1日より「心身障害者医療費給付制度」が「障害者医療費給付制度」に名称が変更となり、対象者が拡大されます。この制度改正により、新たに対象となる方には、3月下旬に申請手続きの案内を送付します。 ■制度概要 この制度は、重度の障害がある方の医療費の自己負担額が1割となる制度です。さらに、所得に応じて月額自己負担上限額を設けています。ただし、精神疾患による入院の助成期間は3ヵ月までとなります。…
-
くらし
路線バス特集 第2弾 魅力的なバス路線をご紹介します!!
広報きびちゅうおう3月号でご紹介した中鉄バスの記事はご覧になられたでしょうか。今回は備北バスをお届けします!引き続き、地域の皆さまの生活にとって欠かせない公共交通を使っていただけるよう、便利で魅力的なバス路線をご紹介します! 路線バスのご案内:備北バス ※1、2の路線では、JR西日本備中高梁駅、高梁市立図書館、スターバックスコーヒー蔦屋書店高梁市図書館店へ行くことができます。 ※3、4の路線では、…
-
くらし
令和7年度 狂犬病予防注射日程表
■犬の飼い主の義務について 犬を飼うときは、次のことを必ず守りましょう。 ・犬の登録を行い、予防注射を受けましょう。 生後91日以上の犬は、登録(生涯1回)と毎年1回狂犬病予防注射を受けましょう。 ※違反した場合は、狂犬病予防法に基づき20万円以下の罰金に処せられることがあります。 ・鑑札と注射済票は、必ず首輪につけましょう。 ・飼い主が変わったり、犬が死んだりした場合は、届け出をしましょう。 ▽…
-
子育て
令和7年度上半期 吉備中央町育英資金(奨学金)奨学生募集
町では、勉学意欲がありながら経済的理由により修学困難な高校生、大学生等に対して、無利子で奨学金の貸付を行っています。希望される方はお申し込みください。 貸付終了後は、貸付額を全額返還していただくこととなります。 貸付額: 高等学校等[高等学校、特別支援学校の高等部] ・学費…月額20,000円 ・通学費…月額15,000円 その他の学校[大学(大学院を除く)、短期大学、高等専門学校、専修学校(高等…
-
くらし
使用済み家庭用蛍光管を収集します!
家庭で使用した蛍光管をリサイクル資源として収集します。 収集コンテナを設置しますので、使用済み家庭用蛍光管の収集にご協力をお願いします。 収集期間:令和7年4月1日(火)~4月30日(水) 収集場所:加茂川庁舎、かもがわ総合福祉センター、長田地区農村公園、豊岡いきいきプラザ、旧農協新山支所、上竹荘公民館、納地公民館、豊野公民館、下竹荘公民館、吉川公民館、大和公民館、きびプラザ 対象蛍光管:家庭で使…
-
くらし
[ロマン高原かよう総合会館] トレーニングルーム エアロバイク3台を導入しました!
このたび導入したエアロバイクは、体力向上や脂肪燃焼などを目的に利用できるバイクになっています。体を鍛えたい、運動不足の解消をしたいという方はぜひご利用ください。 ■トレーニングルームの利用について 利用時間:午前8時30分~午後5時 ※毎週水曜日は、午後8時までに受付していただくと、最長で午後9時まで利用可能です。 休館日:毎週月曜日、第3日曜日、祝日、年末年始 料金:無料 受付方法:協働推進課前…
-
講座
動物駆逐用花火の煙火消費保安手帳取得のための講習会開催について
農作物被害の軽減のため、サルなどを追い払う目的で、ロケット花火や動物駆逐用花火を配布しています。 動物駆逐用花火(3連発)については、煙火消費保安手帳を所持していなければ使用することができません。 つきましては、次のとおり講習会を開催しますので、手帳取得をご希望される方は、農林課までお申し込みください。 申込期限:令和7年4月11日(金) 申込方法:受講希望日、住所、氏名、生年月日、電話番号を農林…
-
くらし
「今月の手話」
~皆さんも手話で会話してみませんか?~ 「また会いましょう」 (1)~(2)を続けてスムーズに表すと「また会いましょう」の手話になります。 (1)拳を作り、チョキの形にしながら左に動かします。 (2)両手の人差し指を立て、少しずつ近づけます。(人と人が会うイメージ)
-
くらし
令和7年度 町税等納期限一覧表
■町公式ホームページからもダウンロードできます。 ※納期限は、普通徴収納付書もしくは口座振替について記載しています。 ※各月末(12月は25日)が納期限(口座振替日)となります。ただし、その日が土・日曜日、祝日の場合は、翌金融機関営業日となります。 ■町税等の納付は、口座振替をぜひご利用ください。 税務課、加茂川総合事務所、各支所・出張所、町内の金融機関窓口に口座振替依頼書を設置しています。必要事…
-
くらし
健康保険の切り替え手続きはお済みですか?
退職や転職時は、健康保険の加入や脱退の手続きが必要になります。退職すると、その翌日からは加入していた健康保険は使えなくなります。 退職された後の健康保険の選択肢は、次のいずれかになりますので、手続きをお願いします。 ■会社を退職したら… (1)退職前の会社の健康保険に引き続き加入(任意継続被保険者) 退職日まで継続して2ヵ月以上(共済組合は1年以上)の加入期間がある方が申出により、2年間に限り、今…
-
くらし
令和6年度分 へそっぴーポイント特典の引き換えが始まります!
■引き換えの際は窓口にポイントカードをお持ちください ※ポイントカードにポイント数とご希望の特典番号を記入していただきます。 特典は後日、郵送もしくは配送いたします。 受付期間:令和7年4月1日(火)〜4月25日(金) 引換窓口:住民課、加茂川総合事務所、大和支所、総合福祉センター、井原出張所、教育委員会事務局(生涯学習班)、各公民館、各図書館 ※土曜日・日曜日の受付は、図書館のみとなります。 ▽…
-
講座
公民館コーナー
4月の公民館主催行事をお知らせします。 ※詳しくは各公民館へお問い合わせください。 お問い合わせ先: 津賀公民館【電話】0867-34-1807 円城公民館【電話】0867-34-1557 御北公民館【電話】0867-35-0550 上竹荘公民館【電話】0866-54-1784 納地公民館【電話】0866-54-0971 豊野公民館【電話】0866-54-0194 下竹荘公民館【電話】0866-5…
-
くらし
図書館だより4月号 出会いの扉
■こどもの読書週間のお知らせ 図書館では、今年もこどもの読書週間2025(4/23(水)~5/12(月))に合わせた行事を行います! 期間:令和7年4月19日(土)~5月11日(日) 場所:かもがわ図書館・ロマン高原かよう図書館 内容:しおりプレゼント、お持ち帰り本、こびとをさがせ!など ※掲載しているイベントについて、詳しくは、図書館のホームページもしくは後日公民館等に設置のチラシをご覧ください…
- 1/2
- 1
- 2