- 発行日 :
- 自治体名 : 広島県府中町
- 広報紙名 : 広報ふちゅう 2025年8月1日(No.1138)
■高齢者の健康づくりに関する事業
◇プール活用健康づくり事業
「高齢者いきいき活動ポイント事業」対象
第2期の参加者募集!
場所:サン府中スイミングスクール
対象:町内在住の65歳以上で要介護・要支援認定等を受けていない人
内容・日時:
(1)毎週(月) 午後1時~2時 初回10月6日(月)
(2)毎週(火) 午前11時~正午 初回10月7日(火)
(3)毎週(木) 午前11時~正午 初回10月9日(木)
料金:3,850円(月4回分)
定員:各15人(先着順)
申込み:8月20日(水)から高齢介護課に来庁・電子申請で。
◇筋力アップ教室
「高齢者いきいき活動ポイント事業」対象
第2期の参加者募集!
場所・日時:
(1)マエダハウジング府中町ふれあい福祉センター
毎週(月) 午後1時30分~3時30分 初回10月6日(月)
(2)北交流センター
毎週(金) 午後1時30分~3時30分 初回10月10日(金)
対象:町内在住の65歳以上で要介護・要支援認定等を受けていない人
料金:300円(1回分)
定員:各15人(先着順)
申込み:8月19日(火)から高齢介護課に来庁または電子申請で。
◇健康マージャン教室(初心者コース)
「高齢者いきいき活動ポイント事業」対象
賭けない、吸わない、飲まないマージャンで認知症を予防します(毎週(月)、10月~翌3月)。
場所:北交流センター
対象:町内在住の65歳以上で要介護・要支援認定等を受けていない人
料金:1回200円 ※テキスト代2,000円が別途必要。
◇オレンジサロン
「高齢者いきいき活動ポイント事業」
週1回集まり、認知症予防のための体操や手芸などの活動を行います。
対象:町内在住の65歳以上(食事・排泄・自力移動ができる人)
料金:1回300円
◇シルバー筋力トレーニング教室
「高齢者いきいき活動ポイント事業」対象
シルバーワークプラザで理学療法士が指導します。
対象:町内在住の65歳以上で要介護・要支援認定等を受けていない人
料金:1回300円
詳しくは広報ふちゅう4月号をご覧ください。
◇いきいき百歳体操
「高齢者いきいき活動ポイント事業」対象
DVDの映像に合わせて体操を行い、筋力アップができます。
※参加条件・場所・対象者など、詳しくはお問い合わせください。
■高齢者を支援する方・したい方への事業
◇認知症サポーター養成講座
「高齢者いきいき活動ポイント事業」対象
受講者募集!
日時:9月17日(水) 午後1時30分~3時30分
場所:くすのきプラザ 2階研修室
対象:町内在住・在勤で認知症に関心のある人
定員:30人(先着順)
申込み:高齢介護課に来庁・電話で。
◇認知症サポーターステップアップ養成講座
「高齢者いきいき活動ポイント事業」対象
受講者募集!
日時・内容:各回 午後1時~4時20分
(1)10月1日(水) 認知症について(応用編)
(2)10月2日(木) 認知症の当事者体験
(3)介護施設でのボランティア体験
(4)10月15日(水) 体験振り返り
場所:くすのきプラザ 1階ギャラリー
対象:認知症サポ-ター養成講座を受講済で、全回参加できる人
定員:30人(先着順)
申込み:高齢介護課に来庁・電話で。
◇家族介護教室
「高齢者いきいき活動ポイント事業」対象
移動、食事、トイレ介助などの介護技術をお伝えし、家族同士のコミュニケーションの場を提供します。
対象:町内在住で要介護者を介護するご家族など
◇生きがいと健康づくり推進
高齢者への支援活動の費用を半額助成します(上限あり)。
対象:町内で活動するボランティア団体・介護予防団体
申込み:高齢介護課に来庁・電話で。
◇介護用品購入費用の助成
介護用品を購入できるクーポン券を支給します。
対象:町内在住で、自宅で要介護3~5の方を介護している同居の人(介護者・要介護者・同居家族とも町民税非課税世帯)
※要介護3の人は排尿、排便の介護が必要な人に限る。施設入所・入院されている場合や生活保護を受給している場合は対象外。
■万が一に備える、日常に不便を感じたときの事業
◇24時間あんしんコール「緊急通報システム」
ボタン1つで看護師などが24時間いつでも電話応対します。
対象:町内在住で日中の大半を次のいずれかの方のみで過ごす世帯
(1)65歳以上
(2)身体障害者手帳1~3級所持者
料金:400円/月 ※すぐにかけつけられる協力員2人が必要です。
◇お元気ですか「見守り事業」
月に1回、対象者への電話と訪問を行います。
対象:町内在住の65歳以上の人のみの世帯
料金:200円/月
◇救急医療情報キット
万が一救急車を呼んだ時、速やかに救急活動を行えるよう、緊急連絡先やかかりつけ医の情報をまとめておけます。
対象:町内在住の70歳以上の人または健康に不安がある人
◇高齢者SOS捜索支援事業
対象者の情報を事前に登録・共有し、日頃から見守ります。
対象:町内在住の認知症がある人
申込み:本人の同意を得たうえで、高齢介護課へ申請書を提出。
・関連(1)認知症高齢者等保護情報共有サービス
衣服にアイロンで付けるQRコードのシール(見守りシール)を交付します。
・関連(2)認知症高齢者等個人賠償責任保険
認知症高齢者等が法律上の損害賠償を負った場合の賠償金を保証します。
◇生活上のお手伝い「軽度生活援助」
自宅へ訪問し、お掃除や電球の付替などのお手伝いをします。
対象:町内在住の65歳以上で高齢者のみ世帯
料金:1回200円(1回1時間、月2回まで)
◇大型ごみ搬出のお手伝い「生活環境支援」(※家電4品目等を除く)
対象:町内在住で次のいずれかに当てはまる人のみの世帯
(1)要介護1~5、
(2)身体障害者手帳1・2級、
(3)療育手帳A・マルA、
(4)精神障害者保健福祉手帳1級、
(5)75歳以上
※住民票の住所が同じ家族がいる場合は対象外です。
料金:1回550円(年2回まで)
問合せ:高齢介護課高齢者福祉係(役場2階11番窓口)
【電話】286-3256