- 発行日 :
- 自治体名 : 広島県熊野町
- 広報紙名 : 広報くまの 2025年3月号
筆の里工房の休館日:3月3日、10日、17日、24日、31日、4月7日
■[広島市立大学・筆の里工房 30周年連携展]筆墨×DESIGN-筆の未来
日時:2月22日(土)~4月13日(日)
広島市立大学芸術学部デザイン工芸学科とともに、新たな筆の未来を提案する展覧会です。安田女子大学の学生や熊野高校芸術類型の生徒とのコラボ作品も展示しています。
★出張キッズキャンパス Labo1
ブラインド・ドローイングポスター
知覚でデザインするポスターづくりに挑戦します。2人1組で、描き手は目隠しし、テーマをイメージしながら墨と筆で感じるままに描き、できあがった筆跡にテーマの文字を配置して仕上げます。
日時:3月22日(土) 10:30~11:30
対象者:中学生~高校生 ※汚れてもいい服でお越しください。
定員:10人(要申込)
料金:500円(要入館料)
講師:広島市立大学教授 納島正弘
★出張キッズキャンパス Labo2
筆墨にひそむ動物たち
エコロジーの視点を通して、筆の原料となる動物や植物について一緒に考えながら、さまざまな筆を使って、動植物の絵を描きます。
現役美大生がサポートするので、初心者でも楽しめます。
日時:3月22日(土) 15:00~16:30
対象者:だれでも ※小学生以下は保護者同伴
定員:20人(要申込)
料金:500円(要入館料)
講師:広島市立大学講師 長坂有希
◇美大生と話そう!
市大生が展示室内で、展示作品や市大芸術学部のことなどの質問にお答えします。
日時:会期中の土・日曜日 11:00~15:00
◇特別講演会 正倉院の筆
奈良・東大寺の正倉院に収められている聖武天皇の遺愛の品の中に、18本の筆が含まれています。現代の調査でわかったことなど、わかりやすくお話しします。
日時:4月5日(土) 13:30~15:00
定員:100人(要申込)
料金:無料(要入館料)
講師:元宮内庁正倉院事務所所長 杉本一樹
◇世界にひとつ MY革小物づくり
革に模様を描いたり刻印したりして、自分だけのオリジナル革小物をつくりませんか。
日時:3月29日(土)
(1)10:00~11:30
(2)13:00~14:30
定員:各回10人程度(要申込)
料金:3,000円(材料費込み、要入館料)
講師:Cwith Leather代表・革職人 村上陽平
■熊野筆セレクトショップ
大人気「Sシリーズ」限定商品 発売中!
日時:3月1日(土)~5月15日(木)
初めてでも使いやすい、メイクアップの必須アイテム・化粧筆2本セット(ケース付き)を数量限定で販売しています。
ショップのみご利用の場合、入館料は不要です。気軽にご来館ください。
◆入館料
大人:800(600)円小中高生:250(200)円
※( )は20人以上の団体料金
★3月20日(木・祝)の『筆の日』は、入館無料です。
〒731-4293 広島県安芸郡熊野町中溝5-17-1
【電話】082-855-3010【FAX】082-855-3011
開館時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
【URL】http://fude.or.jp
Shoppingsite:http://kumanofude.com/