- 発行日 :
- 自治体名 : 広島県熊野町
- 広報紙名 : 広報くまの 2025年4月号
■当番医
※夜間や休日に、医療機関に受診すべきか迷ったら、以下をご利用ください。
「救急相談センター広島広域都市圏」【電話】#7119 または【電話】082-246-2000(24時間365日対応)
「こども医療でんわ相談」【電話】#8000 または【電話】082-555-8870
(平日19:00~翌朝8:00、土日祝・年末年始(12/29~1/3)17:00~翌朝8:00まで)
問合せ:健康推進課
【電話】820-5637
■子ども 乳児健診
対象者には個人通知を行います。転入などで届いていない場合はお問い合わせください。
日時:4月11日(金)
受付時間:12:50~13:30
場所:町民会館
対象:町内に住所を有する乳児(令和6年11月1日~令和6年12月31日生まれ)
■子ども すくすくクラブ(育児相談)
子どもの身体測定や保健師・助産師・栄養士による育児・産前産後・栄養相談を行います。
日時・場所:
(1)4月15日(火) 10:00~11:30 町民会館
(2)4月22日(火) 10:00~11:30 くまの・こども夢プラザ
(3)5月7日(水) 13:30~15:00 東防災交流センター
対象:妊婦、2か月頃~未就学の乳幼児と保護者
持ち物:母子健康手帳、フェイスタオル1枚
■誰でも 健康相談
保健師および栄養士が、生活習慣病予防や妊婦などの相談に個別で応じます。必要に応じて血圧測定や検尿を実施しています。
日時・場所:
(1)4月16日(水) 13:30~15:00 西ふれあい館
(2)4月28日(月) 13:30~15:00 東ふれあい館
(3)5月7日(水) 10:00~11:30 中央ふれあい館
持ち物:健康手帳や健診結果など(お持ちの人)
※介護予防ボランティアポイント対象事業
■誰でも [予約優先]こころの相談
さまざまなこころの問題、不安や悩みなどの相談に専門家が応じます。
日時:4月22日(火) 13:30~15:30
場所:地域福祉会館
申込み:4月21日(月)までに健康推進課へ
■誰でも [要予約]けんこう華齢教室
《テーマ》
からだチェックしてみましょう!!
~ベジチェック・血管年齢・パタカ(お口の機能)チェック~
日時:4月22日(火) 13:30~15:30
場所:西防災交流センター
持ち物:健康手帳(お持ちの人)
定員:40人
申込み:4月21日(月)までに健康推進課へ
講師:健康推進課 保健師・管理栄養士
※介護予防ボランティアポイント対象事業
■予防接種 帯状疱疹は早めの予防が大切です
令和7年度からの帯状疱疹ワクチンの定期接種の実施に伴い、接種費用の一部を助成します。詳細は町ホームページをご確認ください。
対象:対象者には、別途通知しています。
(1)年度内に65歳を迎える人
(2)60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり、日常生活がほとんど不可能な人
(3)年度内に70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳になる人 ※令和7年度から5年間のみ
(4)100歳以上の人 ※令和7年度のみ
期間:4月1日(火)~令和8年3月31日(火)