子育て ぼくたちの学校!

■「この本、よかった!」(140)
『大判ゆかいなゆうびんやさんのクリスマス』
作:ジャネット・アルバーグ、アラン・アルバーグ
訳:佐野 洋子
出版社:文化出版局

・内藤 智(ふじ組)
絵本の中に手紙が入っていて面白い、絵が可愛い、人間と動物が仲良し、のぞいてごらん!の仕掛けが可愛い、パズルが面白い、サンタさんの鹿がたくさんいて可愛い、家が可愛い。

・内藤 竜一(父)
昔、習い事の教室に置いてあり、次々に届く手紙にワクワクしたのを覚えています。お話や絵がとても可愛く、郵便屋さんが届けてくれる手紙で子どもと一緒に遊んで楽しんでいます。
(教育総務課社会教育グループ)

■6年生を送る会
◇熊野第二小学校
3月4日(火)に6年生を送る会がありました。
最初の1年生のはじめのあいさつでみんなほっこりした気持ちになり、トイストーリーのキャラクターになりきった5年生の発表では、スライドで6年生1人1人との思い出を紹介しました。次のプレゼント渡しでは、心がこもったプレゼントをもらって、みんなにっこり笑顔になり、6年生はその中の王冠を嬉しそうに被って、その後の発表を鑑賞しました。1・2年生は、替え歌をみんなで手をつないで元気に歌い、3・4年生は、6年生の学年目標「最高到達点」の曲に合わせたキレキレのダンスパフォーマンスを披露しました。そして、学校生活のあるあるネタを面白おかしく劇にした6年生の発表では、みんなでたくさん笑いました。最後には、たてわり班での遊びもあり、笑顔いっぱい、ありがとうの気持ちいっぱい、みんなの“きずな”いっぱいの時間になりました。
6年生のみなさん、第二小学校での楽しい日々を思い出に、これからの中学校生活を過ごしてください。
(教育総務課)

■コミュニティ・スクール講演会
◇熊野東中学校
東中学校では、生徒に「夢や希望をもって学校生活をがんばってほしい」という思いで、各学期に1回ずつ、全3回のコミュニティ・スクール講演会を実施しました。
今年度はさまざまなスポーツに関わる講師のみなさんをお招きし、それぞれの立場から熱のあるメッセージをいただき、生徒からの質問にもたくさん答えていただきました。また、生徒からは、「経験が何より強い武器になると思った。」「『努力するから報われる』ではなく、『報われるまで努力し続ける』が正しいのかな。」「いつも諦めが早いが、自信を持って行動しようと考え直すことができた。」などの感想がありました。
学校全体が元気をもらえた素晴らしい講演会になりました。

[CSサポーターを募集します]
CSサポーターとして、学校の取り組みを支援してくださる人を募集します。よりよい学校教育の発展のために、ご協力をお願いします。
(教育総務課)

小中学校関係の問合せ先:教育総務課
【電話】820-5620