健康 情報Station(ステーション)-保健

■不妊・不育専門相談会
産婦人科医が相談を受けます。お悩みのある方はお気軽にご相談を。
日時:1月24日(金曜日)14時~16時
場所:市役所本庁舎西棟3階
定員:4組(先着順)
申込方法:前日までに、直接か電話で健康推進課へ。

問合先:健康推進課
【電話】231-1447

■県民公開講座「体に優しいロボット手術とがんのお話」
日時:2月1日(土曜日)15時
場所:生涯学習プラザ
内容:がんの正しい知識と、体に優しい低侵襲治療について、山口大学医学部附属病院の医師3人が対談形式で分かりやすくお話します。
定員:150人(先着順)
申込方法:電話かQRコードで。※QRコードは本紙参照

問合先:山口大学医学部総務課
【電話】0836-22-2009
担当課:健康推進課

URL:https://ds23e.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~jimu/form/?en=241114114144

■医療従事者による2年に一度の届け出を
対象:
▽市内在住の医師、歯科医師、薬剤師
▽市内在住の12月31日現在で就業している保健師、助産師、看護師、歯科衛生士、歯科技工士
内容:2年に一度、12月31日現在の事項について届け出を行うことが法律で義務付けられています。
申込方法:1月15日(水曜日)までに、オンライン届け出か、直接保健医療政策課(医療機関などに勤務しない方など)へ。
※詳しくは、厚生労働省HPで(三師届で検索)

問合先:保健医療政策課
【電話】231-1711

■健診(検診)を受けましょう
(1)若年基本健康診査
対象年齢(基準日…令和7年3月31日):18歳~39歳の方
日時:1月20・27日 9時30分~10時30分
場所:下関保健所(市役所本庁舎西棟3階)
参加費など:1,200円
申込方法:前週の木曜日まで

(2)骨粗しょう症検診
対象年齢(基準日…令和7年3月31日):20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の女性
日時:1月20・27日 9時30分~10時30分
場所:下関保健所(市役所本庁舎西棟3階)
参加費など:300円
申込方法:前週の木曜日まで

(3)肺がん検診
対象年齢(基準日…令和7年3月31日):40歳以上の方
※50歳以上でたばこを多く吸う方は、痰検査を同時受診できます(痰検査は、当日会場で申し込みを)
日時:1月14・23・28・30日、2月4・6・13・18日 9時30分~11時00分
場所:下関保健所(市役所本庁舎西棟3階)
参加費など:500円
※痰検査は別途500円
申込方法:事前に
日時:1月15・20・22・27日、2月3・12・17・19日 13時30分~15時00分
場所:下関保健所(市役所本庁舎西棟3階)
参加費など:500円
※痰検査は別途500円
申込方法:事前に

共通事項・対象:市内在住で職場などで受診する機会のない方
共通事項・定員:(1)(2)合わせて27人
共通事項・申込方法:電話で。
※年度内1回受診可

問合先:健康推進課
【電話】231-1935

URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/51/5768.html

■救急医療機関を適正に受診しましょう
軽症の方が休日や夜間に総合病院の救急窓口へ受診すると、重症患者の治療に支障をきたします。
平日日中から体調不良の際は、通常の診療時間帯にクリニック等を受診してください。救急医療は、便利な時間外診療ではありません。普段からかかりつけ医を決め、健康管理等について相談しておくと安心です。
救急車を呼ぶか迷った際は、救急医療電話相談(大人は♯7119か【電話】083-921-7119、子ども(15歳未満)は♯8000か【電話】083-921-2755)をご利用ください。

問合先:地域医療課
【電話】231-1714