- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県下関市
- 広報紙名 : 市報しものせき 令和7年10月号
■青果市場の土曜市
日時:10月18日(土曜日)午前10時〜正午
※午前8時まで、競り場への入場不可。
問合先:新下関市場業者連合会事務局【電話】256-1171
担当課:市場流通課【電話】256-0277
■エキマチックステージ
市内の子どもたちが歌や楽器演奏を披露します。飲食ブースもあります。週末は、下関駅前ですてきなひとときを。
日時:11月1日(土曜日)午前11時~午後4時
場所:日本セレモニーウォーク
問合先:産業振興課
【電話】231-1220
■図書館のイベント(10月)
●おはなしのじかん
▽中央図書館
日時:
・3・4・17日10時30分
・11・18・25日14時00分
▽豊浦図書館
日時:4日10時30分
▽菊川図書館
日時:4日14時00分
▽長府図書館
日時:4・11・18・25日11時00分
▽はまゆう図書館
日時:11日10時30分
▽豊北図書館
日時:18日11時00分
▽彦島図書館
日時:25日14時00分
●リサイクルフェア
▽中央図書館
日時:18日(土曜日)
▽豊北図書館
日時:25・26日
●秋のレコード鑑賞会 レトロ図書館へようこそ
図書館でレコードを聴きながら、当時の新聞や雑誌を読みませんか。
日時:18日(土曜日)午前10時
●大人の本の福袋
本の福袋を貸し出します。
※限定50セット。
期間:18日~11月3日
問合先:中央図書館
【電話】231-2226【URL】https://www.library.shimonoseki.yamaguchi.jp/
■ドリームシップ祭り
舞台発表、作品展示、体験教室、お茶席、図書館イベント、警察音楽隊演奏会、ミニ白バイの乗車体験、警察・消防の子ども制服試着コーナー、DVD上映会、ハンドメード作品・食品の販売など。
日時:10月18・19日 いずれも午前9時~午後4時
※一部体験教室では材料費が必要です。
問合先:生涯学習プラザ【電話】231-1234
担当課:生涯学習課【電話】231-2054
【URL】https://s-dreamship.jp/event/%e7%ac%ac15%e5%9b%9e%e3%83%89%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%82%b7%e3%83%83%e3%83%97%e7%a5%ad%e3%82%8a/
■田中絹代ぶんか館のイベント
(1)所蔵品展「田中慎弥デビュー20年 ―直筆原稿でたどる挑戦と栄光の軌跡」
期間:10月2日~令和8年3月30日
休館日:火曜日・水曜日
(2)名画劇場「喜劇 女は度胸」(1969年公開)
日時:10月5日(日曜日)午前10時、午後2時
(3)秋宵ヨガ
日時:10月18日(土曜日)午後7時
参加費など:1,000円
定員:(2)40人、(3)15人
※いずれも先着順。
申込方法:(2)(3)電話で田中絹代ぶんか館へ。
問合先:田中絹代ぶんか館【電話】250-7666【URL】https://kinuyo-bunka.jp/
担当課:文化振興課【電話】231-4691
■市芸術文化祭(舞台芸術部門)
日時:10月26日(日曜日)
・古典舞踊の会…正午~午後4時
・洋舞フェスティバル…午後2~5時
場所:市民会館
問合先:文化振興課
【電話】231-4691
■海響館のイベント
▽特別企画展「アシカの明日展」
期間:令和8年1月7日(水曜日)まで
▽秋限定! バックヤードで魚のエサやり体験
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
日時:11月30日まで 土曜日・日曜日、祝日
定員:3組(1組3人まで)(先着順)
申込方法:海響館HPで。
▽海響館deハロウィンフェスタ2025
海響館がハロウィーン一色に変わります。特別フォトスポット、ハロウィーンバージョンのダイバートークなど盛りだくさんです。
期間:10月1~31日
▽共通事項
参加費など:入館料
問合先:海響館【電話】228-1100【URL】https://www.kaikyokan.com/
担当課:観光施設課【電話】231-1838
■海響館の点灯式
令和6年度に社会実験した海響館のライトアップが、いよいよ通年での実施となります。
日時:10月11日(土曜日)午後6時30分
問合先:観光施設課
【電話】231-1838
■つのしま自然館のイベント
▽小さい秋を見つけよう~五感を使って秋の角島楽しもう~
日時:11月8日(土曜日)午前10時
※小雨決行。
定員:30人(先着順)
参加費など:保険料200円(中学生以下は無料)
申込方法:電話か郵送、ファクスで(必)(11ページ)をつのしま自然館(〒759-5332 豊北町大字角島893番地1)へ。
※小学生以下は保護者同伴。
問合先:つのしま自然館【電話・FAX】786-0430
担当課:豊北総合支所地域政策課【電話】782-1914