しごと 特集#12萩での新しい働き方とは?~テレワークで実現する幸せな暮らし~

市では、人口減少・少子化対策として、通信環境さえ整っていれば、都市部と同じ仕事ができる新しい働き方、「テレワーク」を推進しています。本特集では、市内でテレワークを実践されている方の事例を紹介します。

■事例/テレワーク移住(サテライトオフィス)
株式会社バリューアップジャパン 新堀康隆(しんぼりやすたか)さん

▽主な業務内容
自社サービスの営業

(1)テレワークで働くことのメリットは?
コロナ禍では在宅ワークが可能で、場所を選ばず仕事ができることはメリットです。就職した当初はパソコン操作が不慣れでしたが、上司や同僚のおかげで徐々にスキルアップし、やる気があれば誰でもできると思います。

(2)萩市へのテレワーク移住やサテライトオフィス企業への転職の決め手は?
萩市の子育て環境の良さに惚れ込んだこと、また、空き家バンクで良い物件が見つかったことから移住を決意しました。仕事は、いろいろ探す中でご縁があり、バリューアップジャパンに就職しました。

(3)誰もが働きたいように働ける「テレワークライフ」がもたらす自身と地域への効果は?
前職の飲食業では、朝は早く夜は遅い、連休はないなど、子どもと過ごす時間がありませんでした。今は子どもとの会話の時間が増え、喜びを感じています。
テレワークで働ける企業が増えると、私のように挑戦しようとする移住者の手助けになると思います。

テレワークで活躍している方々の体験談やテレワークの可能性などを動画で公開中!

■テレワークで仕事をしてみたい方へ「萩テレワーク推進パートナー企業」をご紹介!
市では、新たな雇用の創出と「萩で誰もが働きたいように働けるテレワークライフ」の実現のため、テレワークを提供する企業を「萩テレワーク推進パートナー企業」として認定しています。

問合せ:企業誘致推進課
【電話】25-3811