くらし 第27回参議院議員通常選挙(1)

第27回参議院議員通常選挙
7月20日(日)が投票日です(大島・相島・見島投票区は7月19日(土))

■投票時間
午前7時から午後7時まで
※木間・川上・田万川・むつみ・須佐・弥富・旭・福栄の各投票区は午後6時まで

■投票できる方
平成19年7月21日以前に生まれた日本国民の方に選挙権があります。
・萩市に住民票があり、令和7年4月2日(転入届出日)以前から引き続き萩市に住んでいる方
令和7年4月3日以降に萩市に転入された方は、萩市の選挙人名簿に登録されていませんので、選挙人名簿登録市区町村(前住所地)で投票することになります。
・萩市から転出し、転出予定日から4カ月が経過しておらず、転出前において3カ月以上住民票の登録のある方で、他の市区町村において選挙権のない方
※選挙権の有無について、ご不明な場合はお尋ねください。

■投票所の確認を
投票は、決められた投票所で行うことになっています。郵送された「投票所入場券」で自分の投票所を確かめておきましょう。
また、6月25日以降に市内の転居届を出された方は、前住所地の投票所で投票することになります。

▽入場券をなくしたり、届かなかったとき
当日投票所および期日前投票所で再発行いたします。
※旧萩第2投票区は、投票所が変更になりましたので、ご注意ください。
変更前:萩市総合福祉センター多目的ホール
変更後:萩市役所玄関ロビー

■投票の方法
今回は、2つの選挙を同時に行いますので、係員の指示に従って間違いの無いように投票しましょう。漢字、ひらがな、カタカナでもかまいませんが、候補者の氏名等が正しく書かれていないと無効になる場合がありますので注意してください。

▽投票用紙と記載方法
・選挙区(薄い黄色の投票用紙)候補者名を記入。
・比例代表(白色の投票用紙)候補者名または政党名を記入。

▽代理投票
投票は自分で書くのが原則ですが、体の不自由な方や字が書けない方は投票所で申し出てください。補助者が、あなたに代わって、あなたの支持する候補者等を書きます。投票に関する秘密は堅く守られます。

▽点字投票
目の不自由な方は、点字投票ができますので投票所でお申し出ください。

▽投票手続きのサポート
投票支援カードやコミュニケーションボードを設置していますので、ご活用ください。

■開票
7月20日(日)午後8時30分から萩市民体育館で開票

■不在者投票
不在者投票は、特別な事情により選挙期間中に投票所に行くことのできない方のための制度です。

▽入院中の場合
指定の病院や施設に入院・入所している場合は、病院長や施設管理者に申し出をすれば、不在者投票をすることができます。

▽仕事等で市外に滞在中の場合
郵便等で宣誓書を添え、萩市選挙管理委員会に投票用紙を請求すると、投票用紙などの必要書類が送付されますので、滞在地の選挙管理委員会で投票できます。

▽船員の場合
船員で選挙人名簿登録証明書をお持ちの方は、指定港の市町村選挙管理委員会で、選挙人名簿登録証明書と船員手帳を提示して不在者投票をすることができます。

▽郵便等でできる場合
身体障害者手帳、戦傷病者手帳を持ち、一定要件に該当する方、介護保険において要介護5と認定された方で「郵便等投票証明書」をお持ちの方は、自宅で投票用紙に記載して郵便等で投票することができます。詳しくは選挙管理委員会へお問い合わせください。

▽こんなときは期日前投票を
・投票日に仕事や旅行、出産予定等で投票所へ行けない方は期日前投票を行うことができます。
・投票できる期間、時間、場所は表(1)・(2)のとおりです。
・大島、相島、見島投票区(前日繰上投票の地区)の方の本土での期日前投票は、7月18日(金)までとなります。