くらし 消費生活情報

■オンラインゲームの無断課金に注意!!
子どもに持たせるスマホにはペアレンタルコントロールを

Q:ある日スマートフォンの利用料金が高額なことに気づき、内訳を調べると、数十万円がオンラインゲームのアプリで使われていました。スマホを持たせている子どもが、無断でゲームに課金していたようです。

A:子どもが無断でオンラインゲームに課金してしまったという保護者からの相談が、全国的に多く寄せられています。特にスマホやタブレット端末での小・中学生の無断課金に関する相談が目立ちます。
・フィルタリングなどの設定や利用のルール作りなど、子どもに安全に使用させるために、ネットの利用環境を整えましょう。
・子どもに持たせるスマホは、ペアレンタルコントロール機能を利用して、保護者のアカウントに決済完了メールが届くように設定するなど、保護者がアカウントを管理しましょう。
・保護者の同意のない未成年者契約は民法上取り消すことができるとされていますが、子どもが保護者アカウントでログインした場合や、年齢を偽ってアカウントを作成した場合などは、保護者が使用したとみなされ、取消が認められないことがあります。

問合せ:
消費生活センター【電話】44-0999
消費者ホットライン【電話】188