下松市広報「潮騒」 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 施政方針(1)
市長就任以来、最重点政策に掲げる「住みよさを実感できるまち」を次世代に確実につなげていくため、引き続き、「暮らしの安全安心対策の充実・強化」「産官民による魅力あるまちづくりの推進」の政策実現に向け、予算を編成しました。 防災・減災などの安全・安心対策をはじめ、これまで進めてきた豊井地区における市街地形成の加速化や企業立地の推進、子育て世帯に対する支援の充実など、総合計画や総合戦略に沿ったまちづくり…
-
くらし
令和7年度 施政方針(2)
◆産業経済 ○商工業の振興 新規企業誘致や市内事業所の事業拡張に向け、工場等誘致奨励制度などを活用した支援のほか、新たな工場集積地の整備を進め、本市の基幹産業である工業・物流業の一層の振興に取り組みます。 産業人材の確保のため、企業や学校と連携した市内企業への就業促進を進め、若い世代、特に女性の定着・還流を図ります。 さまざまな機会を捉えて「ものづくりのまち下松」を積極的にPRし、地元企業の周知と…
-
くらし
令和7年度 公営企業会計予算の概要
上下水道事業予算の概要をお知らせします。いずれの予算額も、消費税および地方消費税を含んだものです。詳しくは、市HPを確認してください。 ◆水道事業 ○業務予定量 主な事業: 配水管(延長162m)の耐震化、老朽配水管(延長840m)の更新、配水管(延長300m)の整備を行います。 老朽設備の更新のほか、急速ろ過池を改修します。 ◆工業用・簡易水道事業 ◆公共下水道事業 ○業務予定量 主な事業: 管…
-
くらし
市の組織改正
「こども家庭センター」の開設準備に伴い、4月1日から健康増進課母子保健係をこども家庭課子育て世代包括支援センターと統合し、体制を強化します。 ※こども家庭センター開設まで、窓口(保健センター内)は変わりません。
-
くらし
5月8日(木)から周南運転免許センターが開設されます
下松・周南地域の運転免許窓口が県周南総合庁舎(周南市毛利町)に集約され、免許の更新が事前予約制になります。それに伴い、下松警察署での運転免許窓口業務は5月2日(金)をもって終了します。詳しくは、県警HPで確認してください。 問い合わせ:県総合交通センター 【電話】083-973-2900
-
くらし
狂犬病予防接種と犬の登録
生後91日以上の飼い犬の登録(生涯1回)と狂犬病予防注射(年1回)は、法律で義務付けられています。 登録済みの飼い犬については案内ハガキを送付しますので、当日必ず持参してください。各会場で飼い犬の登録も受け付けます。飼い犬の死亡や飼い主の情報に変更があった場合は、必ず届け出てください。 ◆狂犬病予防注射の日程(雨天決行) ◆料金 注射のみ:3,050円 注射と登録:6,050円 ※おつりがいらない…
-
くらし
まちづくり市民アンケート調査結果の概要
まちづくりの指針となる市総合計画後期基本計画(計画期間:令和8~12年度)の策定にあたり実施した市民アンケート結果の一部をお知らせします。 ※結果の詳細は、市役所1階市政情報コーナー、市HPで閲覧できます。 ○市民アンケート 対象:18歳以上の市民2,000人(無作為抽出) 実施時期:昨年10月 有効回収数(回収率):714票(35.7%) ○中学生・高校生アンケート 対象:市内の中学校・高等学校…
-
くらし
消費生活情報
■オンラインゲームの無断課金に注意!! 子どもに持たせるスマホにはペアレンタルコントロールを Q:ある日スマートフォンの利用料金が高額なことに気づき、内訳を調べると、数十万円がオンラインゲームのアプリで使われていました。スマホを持たせている子どもが、無断でゲームに課金していたようです。 A:子どもが無断でオンラインゲームに課金してしまったという保護者からの相談が、全国的に多く寄せられています。特に…
-
くらし
新斎場「想い出の杜(もり)ホール」が完成
御屋敷山斎場の老朽化に伴い、下松市、光市、周南市で構成する周南地区衛生施設組合が建設を進めていた新斎場が完成しました。4月1日から利用を開始します。 住所:下松市大字末武下680番4 開場時間:10時~18時 電話番号【電話】44-7966 整備概要など詳しくは組合HPで確認してください。 問い合わせ:周南地区衛生施設組合 【電話】43-2636
-
くらし
農業公園 農業体験前期参加募集
・初心者向けコースは、収穫のみの当日1日の体験です。 ・中級者向けコースは、植付けから収穫までの3~6カ月間の体験です。 ・いずれも、朝8時45分から受付、9時開始です。 ・対象は、市内在住で1組5人まで。申込多数の場合は、抽選となります。 ・天候や生育状況などにより、日程変更や中止となる場合があります。 申込:市HPから(市窓口、電話でも可) 申込締切:4月8日(火) 問い合わせ: 申込方法につ…
-
くらし
まちかどメモ
“星ふるまち”くだまつの話題やイベントを紹介します。 ■2/18(火) 市連合婦人会(市交通安全母の会)が新入学児童にくだまるのイラストが入ったランドセルカバーと交通安全リーフレットを贈呈。新入学児童代表の室井咲舞さん(くぼ保育園)は「くだまると学校に行くのが楽しみ。たくさん友達をつくりたい」と入学に胸を膨らませていました。 ■2/19(水) 今年度、スポーツの全国大会で3位以上の成績を収めた大賀…
-
健康
健康コーナー
■健康増進室の廃止について 平成5年から、健康増進を図る施設として健康づくりをサポートしてきましたが、5月31日をもって廃止することになりました。従来の健康増進室の機能は、市勤労者総合福祉センターのトレーニングルームに集約します。場所は変わりますが、体力増進機能は継続しますので、ご理解とご協力をお願いします。廃止後はこども家庭センターの開設に向けて準備します。 ■血圧・食塩が気になる人へ(要予約)…
-
くらし
今月のおすすめ図書
■一般 「ここまるのリアル色えんぴつ教室」 ここまる/著 誠文堂新光社 写真と見間違うような色鉛筆画により、さまざまなメディアに取り上げられる著者が、独学で習得したマル秘テクニックを大公開。初級・中級・上級のレベルごとにモチーフの写真と下絵が掲載されており、それぞれ具体的な描き方を丁寧に解説します。 ■児童 「好きからはじまる!未来につながる「世界の賞」(1)実験・発明・研究が好きなきみへ」 「世…
-
くらし
星の掲示板-お知らせ(1)
■物価高騰対応重点支援給付金 基準日:令和6年12月13日 対象:基準日時点で市に住民登録があり、世帯全員の令和6年度住民税均等割が非課税の世帯 ※住民税が課税されている人の扶養親族などのみからなる世帯と、未申告者がいる世帯を除く。 内容:1世帯3万円。18歳以下の子ども1人につき2万円加算。 ※基準日以降に生まれた新生児がいる、同一世帯ではない子どもを扶養している場合などは申請が必要です。 申込…
-
くらし
星の掲示板-お知らせ(2)
■固定資産税の縦覧 令和7年度分の土地・家屋価格等縦覧帳簿を縦覧します。自分の資産とほかの資産を比較して、評価額が適正か無料で確認することができます。 登録された土地・家屋の価格に不服がある場合、市固定資産評価審査委員会(【電話】45-1807)に審査の申し出ができます。申出期間は、4月1日(火)から納税通知書到達後3カ月以内です。 日時:4月1日(火)〜6月2日(月) 対象:市内に固定資産(土地…
-
くらし
星の掲示板-募集
■海外語学研修生 日時:7月19日(土)〜8月4日(月)の17日間 場所:オーストラリア ケアンズ 対象:市内在住の中学2・3年生で、ホームステイできる程度の英会話力があり、心身ともに健康な人 ※原則として、海外在住経験が1年以上ある人は除く。 ※書類審査および面接による選考あり。 定員:11人程度 料金:28万円程度(市補助34万円) 申込方法:在籍する学校の学級担任または、担当教員まで ※申込…
-
講座
星の掲示板-講座・教室
■星の広場(4月〜9月) 日時:原則第2・第4水曜日(全12回) 13時〜15時 場所:ほしらんどなど 対象:心の不調で通院している人など 内容: 料金:無料(活動内容により材料実費負担あり) 申込方法:電話または、窓口にて 締切:開催日3日前まで 問合せ: 障害福祉課(1階(17)番窓口)【電話】45-1835 地域生活支援センターウイング【電話】0834-21-4573 ■里親カフェ 日時:4…
-
くらし
星の掲示板-相談
■遺言・相続に関する無料電話相談 日時:4月15日(火)10時~16時 内容:弁護士による電話相談(予約不要) 問合せ: 県弁護士会事務局【電話】083-922-0087 当日相談電話番号【電話】083-920-8730
-
しごと
星の掲示板-試験
■自衛官 募集種目: (1)一般幹部候補生 (2)一般曹候補生 一次試験日: (1)6月14日(土) (2)5月17日(土)〜25日(日)(Web試験) ※いずれか1日指定されます。 応募資格: (1)22歳以上26歳未満 (2)18歳以上33歳未満 受付期間: (1)4月23日(水)〜6月6日(金) (2)5月7日(水)まで 問合せ:自衛隊周南地域事務所(周南市桜馬場通) 【電話】0834-31…
-
イベント
星の掲示板-催し
■企画展「くだまつの古墳と埴輪“古代との対話”」 日時:3月28日(金)~9月24日(水) 場所:ほしらんど 内容:市内にある主な古墳と出土した埴輪などを紹介・展示 問合せ:下松中央公民館 【電話】48-8035 ■老人大学講座 日時:4月9日(水)10時~ 対象:市内在住の60歳以上の人 内容:高齢者の交通安全、うそ電話詐欺にあわないために。 問合せ・場所:下松老人福祉会館「玉鶴」 【電話】43…
- 1/2
- 1
- 2