くらし 地球温暖化防止 エコラム ECO-LUMN Vol.215

■エコ料理で省エネに取り組もう

地球温暖化や資源枯渇が深刻化する現代において、フードロス削減、環境負荷軽減の観点から、「エコ料理」の重要性が高まっています。
エコ料理とは、買い物で地元の食材を選んだり、食材を無駄なく使ったり、省エネ調理を心がけたりする料理法です。また食事は食べきれる量を盛り、残りは適切に保存することや、片付けでは洗い方を工夫して節水することも環境負荷を軽減することにつながります。
市ではこのエコ料理を学べる機会として、料理教室を年1回開催しています。今回は、2月15日に行われたエコ料理教室の内容を紹介します。
子供から大人まで参加した教室では、廃棄を少なくする野菜の下ごしらえの方法や、加熱時間を最小限に抑えながら余熱でしっかりと食材に火を通す調理方法などを実習しました。また地球温暖化やフードロス削減についての講義も行われ、参加者は環境問題への意識を高める機会になりました。
参加者からは「加熱時間を短くしても美味しい料理ができて驚いた。今後は保温を上手に活用したエコ料理をしたい」との声が寄せられました。
環境に配慮したエコ料理は、皆さんのちょっとした工夫で実践できます。日々の食生活でエコな選択を心掛けてみませんか。

問合せ:環境政策課
【電話】29-5102