- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県岩国市
- 広報紙名 : 広報いわくに 令和7年6月15日号
・75歳の誕生日から生活保護受給者などの人を除き、全ての人が加入します(加入手続きは不要です)。
・加入は個人単位で、保険料は一人一人が納めます。
・医療費の自己負担割合は、1割~3割です。
・令和7年度の保険料や納付方法などは、7月中旬に被保険者ごとに通知します。
■令和7年度 後期高齢者医療保険料
※基礎控除額は合計所得金額により、43万円、29万円、15万円、0円のいずれかとなります
■所得は毎年必ず申告してください
後期高齢者医療保険の被保険者および世帯主で、次のいずれかに該当する人は、毎年所得の申告が必要です。申告していない場合、正確な保険料の計算や、所得が一定基準以下の場合における保険料の一部軽減措置を行うことができません。
(1)給与や公的年金などの収入が無く、確定申告や市県民税の申告をしていない人
(2)収入が遺族年金、障害年金など非課税の公的年金のみの人
(3)確定申告や市県民税の申告をするべき所得があるが、所定の申告期限内に申告していない人
■65~74歳の障害のある人へ
65歳から74歳までの人は、申請すると障害の程度により、後期高齢者医療制度に加入できる場合があります。加入した後でも、申し出によりいつでも撤回することができます。
▽対象となる障害
・国民年金法などにおける障害年金1・2級
・身体障害者手帳1~3級および4級の一部
・精神障害者保健福祉手帳1・2級
・療育手帳A
▽手続きに必要なもの
・障害の状態を明らかにする書類(国民年金証書、身体障害者手帳など)
・現在加入している健康保険の資格が確認できるもの
■新しい資格確認書を郵送します
マイナ保険証の有無に関わらず、7月中旬に新しい資格確認書を簡易書留郵便で送付します。マイナ保険証を持っている人は、マイナ保険証と資格確認書のどちらでも受診ができます。有効期限を過ぎた保険証や資格確認書は、各自で処分してください。
■点字シールを希望する人へ
希望者には点字シール(封筒に「資格確認書在中」、資格確認書に「資格確認書」と点字印刷したもの)を貼り送付します。希望する人は6月20日(金)までに保険年金課へ連絡してください。昨年までに点字シールを希望した人には、引き続き点字シールを貼って送付します。
問合せ:
・保険年金課【電話】29-5084
・総合支所、支所