くらし 暮らしの知っちょこ お知らせ(2)

■出張ハローワーク!ひとり親全力サポートキャンペーン
ひとり親の人の働く気持ちを支えるため、出張窓口でお仕事の相談を行います(予約不要)。働く環境やスキルアップなどについて、気軽にご相談ください。
日時:8/21(木)13:30~15:30
会場:市役所1階相談室

問合せ:ハローワーク萩
【電話】0838-22-0714

■多量のごみが出る際の捨て方について
引越しや大掃除で、一度に多量のごみが出る際は、地域の景観保持や通行への影響などの観点からごみステーションの利用を控えてください。各清掃工場に直接持ち込むか(有料)、許可業者へ依頼をしてください。
※許可業者はホームページでご確認ください

問合せ:生活環境課廃棄物対策班
【電話】23-1249

■夏季休業中の小・中学校の一斉閉庁
閉庁期間:8/12(火)~15(金)
緊急対応窓口:緊急時には学校教育課(夜間・休日は長門市役所宿直室に転送)に連絡してください。必要に応じて該当校に連絡します。
閉庁中の注意:原則として、学校施設を利用することはできません。利用希望がある場合は、事前に各地域交流プラザまたは学校に問い合わせください。

問合せ:学校教育課指導班
【電話】23-1258

■お盆期間、公証相談の時間が延長されます
公証制度とは、契約や遺言の際に、法務大臣の任命した公証人が公文書である公正証書を作成し、後日のトラブル防止、取引の安全や遺言の完全な実現を図るものです。相談は無料で、各公証役場で行っています。萩公証役場では8月の2日間、相談時間が延長されます。

◇お盆期間拡大公証相談(遺言、任意後見など)
日時:
8/13(水)9:00~19:00
8/14(木)9:00~19:00
※相談無料・要予約
場所:萩公証役場(三好ビル2階)

問合せ:萩公証役場
【電話】0838-22-5517

■省力化機器等導入支援補助金
物価高騰に直面する市内事業者の売上拡大や人手不足による生産性低下の抑止、物価高騰の影響の軽減を目的とする、省力化機器などの導入費用の一部を補助します。
補助対象者:
・市内に事務所を有する中小企業者または第一次産業を営む個人
・市税の滞納がないこと
・官公庁からの指名停止措置を受けていないこと
・事業主または役員に暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員または暴力団員と密接な関係を有する者がいないこと
※令和6年度の「省人化・省力化機器等導入支援補助金」に申請した事業者を除く
申請期間:8/25(月)~令和8年1/31(土)
※予算がなくなり次第受付終了
補助率:補助対象経費(税抜)の3分の2(上限50万円)
※千円未満切捨て
補助対象機器:自動精算機(セルフレジ)・券売機・食器洗浄機・清掃ロボット・配膳ロボット・セルフオーダーシステム・会計ソフトウェアなど
申請方法:下記アドレスにメールで申請
【E-mail】[email protected]

問合せ:産業政策課商工振興班
【電話】23-1136

■令和8年度がけ地近接等危険住宅移転事業補助金
がけ地の崩壊などによる危険性が高い土砂災害特別警戒区域などに建てられている住宅を、安全な場所に移転する費用を補助します。
補助金額:
・危険な住宅の除去費用 上限300万円
・動産等の移転費用 上限97万5000円
※令和7年10月末日までの申込が必要です。詳細は問い合わせください。

問合せ:建築住宅課住宅班
【電話】23-1186

■全国一斉「こどもの人権110番」強化週間について
◇一人で悩んでいませんか?話してみませんか?
学校における「いじめ」や家庭内での児童虐待など、こどもをめぐるさまざまな問題や悩みについて、相談を受け付けています。
「こどもの人権110番」を皆さんに知ってもらい、一人でも多くの人から相談を受けることができるよう、8月27日(水)~9月2日(火)を強化週間と定め相談時間を延長します。
相談内容の秘密は守りますので、悩みを聞かせてください。
強化期間:8/27(水)~9/2(火)
受付時間:
・平日 8:30~19:00
・土・日曜日 10:00~17:00
相談方法:フリーダイヤル
【電話】0120-007-110
※LINEによる相談も行っています。二次元コードからご登録ください
(※二次元コードは本紙をご参照ください)

問合せ:山口地方法務局人権擁護課
【電話】083-922-2295