- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県長門市
- 広報紙名 : 長門市広報 知っちょこ 令和7年8月号
■戸籍に氏名のフリガナが記載されます
戸籍法の改正に伴い、新たに氏名のフリガナが戸籍に記載されることになりました。
本籍地の市区町村から、戸籍に記載される予定のフリガナが通知されます。通知時期は市区町村により異なり、概ね8月末までに通知される予定です。(市内に本籍がある人は令和7年8月上旬を予定しています。)
通知が届いたら、必ず内容を確認してください。通知のフリガナが正しいときは、届出をしなくても通知のとおり戸籍に記載されます。
戸籍のフリガナ制度、届出方法などの詳細は、ホームページをご確認ください。
◇詐欺にご注意ください
法務省や市区町村から金銭を支払うよう要求することはありません。届出に手数料はかかりません。また、届出をしなくても、罰則や罰金はありません。
問合せ:
総合窓口課戸籍・住民記録班【電話】27-0108
法務省(専用コールセンター)【電話】0570-05-0310
■「本人通知制度」に登録を
◇本人通知制度とは
住民票の写しや戸籍の謄・抄本などを、本人の代理人や第三者(国や地方公共団体は除く)に交付した場合に、その事実について事前に登録している人にお知らせする制度です。
通知により、不正請求の早期発見、個人情報の不正使用防止や事実関係の早期究明が可能となります。
※登録は強制ではなく、希望者のみが対象となります
※交付ができないようにする制度ではありません
登録ができる人:市内に住所や本籍がある、もしくはあった人
登録手続きに必要なもの:
・本人通知登録申請書(市ホームページから印刷できます)
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
・代理人(登録できる人から委任を受けた人)が手続きする場合は委任状
・法定代理人の場合は、法定代理人であることがわかる書類
受付場所:総合窓口課、各支所・出張所
通知の対象となる証明書:住民票の写し、戸籍の謄・抄本など
お知らせする内容:
・証明書の交付年月日
・交付した証明書の種別
・通数・請求した人の種別(本人の代理人、第三者請求個人・法人など)
問合せ:総合窓口課戸籍・住民記録班
【電話】23-1127
■JR山陰本線(下関-益田間)団体利用補助の実施について
◇みんなでJR山陰本線に乗っておでかけしよう
補助対象:乗車期間:7/19(土)~令和8年3/1(日)
※予算額に達した時点で終了
補助対象団体:
・市内の幼稚園・保育園・認定こども園、小中学校、高等学校など
・下関駅から益田駅沿線住民の過半数で構成される団体、グループ
例…スポーツクラブ、老人会、高齢者サロンなど
補助対象事業:補助対象団体がJR(下関駅~益田駅間)を利用して行う事業(遠足、社会見学、研修、修学旅行など)で、3名以上が参加して実施するもの。
※事業の引率者も参加者に含む
補助対象経費と補助金額:
・乗車区間の運賃(JR下関駅~益田駅の区間に限る)の2分の1
・駅までの移動手段にかかる経費(路線バス、貸切バス、タクシーなど)の2分の1(補助金上限額50、000円)
※その他、詳細については、ホームぺージをご確認ください
問合せ:JR山陰本線(下関‐益田間)利用促進協議会事務局(長門市産業政策課地域交通対策班)
【電話】23-1138
■「山口宇部空港直行便実証運行」を実施しています
運行期間:令和8年3/30(月)まで
運行日:予約制、週4日運行(金・土・日・月曜日)
◇運行ダイヤ
運行事業者:冨士第一交通有限会社
運賃:
・大人(小学生以上) 3、500円
・障害者 1、750円
・未就学児 無料
利用方法:Webおよび電話予約
※利用便の3時間前までに要予約
※その他、詳細については、冨士第一交通有限会社に問い合わせください
問合せ:
冨士第一交通有限会社(24時間対応)【電話】0120-39-2030
産業政策課地域交通対策班【電話】23-1138
■こども文化パスポート事業
対象施設でパスポートを提示すると、無料または一部割引で利用できるなど特典を受けることができます。ぜひ夏休みのお出かけにご活用ください。
実施期間:8/31(日)まで
◇パスポートの入手方法
北九州市のホームページからスマートフォンなどでスクリーンショットまたは印刷することで入手できます。
対象者:市内在住または市内の保育園、幼稚園、小・中・特別支援学校などに通う、今年度中で3歳以上中学生以下の人
※保育園などに通っていない人は問い合わせください
対象施設:北九州市のホームページからご確認ください。
問合せ:スポーツ文化交流課文化交流班
【電話】23-1119