くらし 暮らしの知っちょこ 募集

■市営住宅入居者募集
申込資格:
・現に同居し、または同居しようとする親族がいる人
※一部の住宅は一人で申込可能
・住宅の困窮が明らかな人
・法定の収入基準に該当する人
・市税などの滞納がない人
申込方法:申込用紙、抽選会通知ハガキに必要事項を記入の上、建築住宅課にご提出ください
※申込様式などはホームページからダウンロード可能
受付期間:8/1(金)~12(火)
抽選会:8/15(金)14:00~
入居可能日:10/1(水)以降
その他:
・1回の募集において、1世帯につき1戸の申込に限ります
・募集住宅は8月1日(金)から公開します。詳細は本庁および支所で配布する募集案内やホームページで確認してください
・本年度から単身入居の条件が緩和されました。単身入居を希望する人は、ぜひ問い合わせください

申込・問い合わせ:建築住宅課住宅班
【電話】23-1186

■県営住宅の入居者募集
申込資格:
・現に同居し、または同居しようとする親族がいる人
・住宅の困窮が明らかな人
・法定の収入基準に該当する人
・申込者、同居または同居しようとする親族が、暴力団員でないこと
募集団地:・東深川、江良、田屋
※申込者が募集戸数を下回った団地については、再募集を行う予定です。詳しくはホームページをご覧ください
申込方法:(一財)山口県施設管理財団県営住宅管理事務所山口支所へ入居申込書を郵送
※申込書は、山口県長門土木建築事務所1階にあります
受付期間:8/20(水)~31(日)
入居予定時期:10月下旬頃

問合せ:(一財)山口県施設管理財団県営住宅管理事務所山口支所
〒753-0021 山口市桜畠三丁目2番1号
【電話】083-934-2004

■『税に関する高校生の作文』募集
募集テーマ:税の意義と役割について考えたこと
応募資格:
・高校生
・中等教育学校生(後期課程)
・高等専門学校生(1~3年生)
募集作品:800字以上1、200字以内
※一人一編まで応募可能
応募期限:9/8(月)
応募方法:応募作品を学校で取りまとめ、税務署までご提出ください。(郵送可)
※原稿用紙は、国税庁ホームページ「税の学習コーナー」に掲載しています
※その他、詳細についてはホームぺージをご確認ください

問合せ:長門税務署
【電話】22-2441

■中学生の『税についての作文』募集
募集テーマ:内容が税に関するものであれば、なんでも構いません。
応募資格:中学生
募集作品:1、200字以内
応募期限:9/3(水)
応募方法:中学校を通じて、納税貯蓄組合連合会へご提出ください。
※原稿用紙は、国税庁ホームページ「税の学習コーナー」に掲載しています
※その他、詳細についてはホームぺージをご確認ください

問合せ:長門税務署
【電話】22-2441

■火災予防作品募集
◇習字の部
応募資格:市内に居住、または市内の小・中学校に在籍する児童・生徒
課題:
・小学生の部
1・2年生…ひのもと
3・4年生…火の用心
5・6年生…火元点検
・中学生の部(次のいずれか1つとする)
防災訓練/消防設備/火災予防
書体:
・小学生の部…楷書
・中学生の部…楷書または行書
必要事項:紙は半紙の大きさとし、学校名、学年、氏名を明記
応募方法:学校または書道教室などで取りまとめ、消防本部予防課へご提出ください。

◇防火標語の部
応募資格:市内に居住する65歳以上の人
課題:
・住宅防火(特に住宅用火災警報器)に関するもの
・放火火災の防止に関するもの
・防炎エプロンの普及に関するもの
・その他火災予防に関するもの
※山火事予防は除く
応募数:1人1点
応募方法:官製ハガキまたはメールで、作品、郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、年齢、電話番号を明記し、消防本部予防課へ送付してください。

応募期限:10/6(月)
入賞者発表:令和8年2月中旬

応募・問い合わせ:消防本部予防課調査指導係
【電話】22-5297【E-mail】[email protected]

■令和7年度自衛官の募集
◇一般曹候補生
受付期限:9/2(火)(締切日必着)
応募資格:日本国籍を有し、18歳以上33歳未満の人(採用予定月末日現在、32歳に達していない人)
試験日:
・1次
9月13日(土)から21日(日)のうち1日(筆記試験、適性試験)
・2次
10月11日(土)から26日(日)のうち1日(口述試験、身体検査)
試験場所:応募時にお知らせします。
合格発表
・1次…10/2(木)
・最終…12/4(木)

◇航空学生
受付期限:8/29(金)(締切日必着)
応募資格:
・空自…日本国籍を有し、18歳以上24歳未満の人
・海自…日本国籍を有し、18歳以上23歳未満の人
※いずれも高卒(見込含)または高専3年次修了者(見込含)
試験日:
・1次
9/20(土)・27(土)(筆記試験、適性検査)
・2次
10月16日(木)から23日(木)のうち1日(航空身体検査、口述試験、適性検査)
・3次(空自)
11月15日(土)から12月18日(木)のうち1日(操縦適性検査、医学適性検査)
・3次(海自)
11月21日(金)から12月17日(水)のうち1日(航空身体検査)
試験場所:応募時にお知らせします。
合格発表:
・1次…10/10(金)
・2次…(空自)11/6(木)…(海自)11/13(木)
・最終…令和8年1/26(月)

問合せ:自衛隊萩地域事務所
【電話】0838-22-2409

■就学義務猶予免除者等の中学校卒業程度認定試験
病気などやむを得ない事由により、就学義務を猶予または免除された人などに対し、中学校卒業程度の学力があるかどうかを認定するために国が行うもので、合格者には高等学校の入学資格が与えられます。
期日:10/16(木)
場所:山口県庁
試験科目:国語、社会、数学、理科、外国語(英語)
受付期限:8/29(金)
※その他、詳細については問い合わせください

問合せ:山口県教育庁義務教育課
【電話】083-933-4595

■菜の花を育ててみませんか
遊休地を利用した景観づくりに取り組む市民・団体に、菜の花の種子を無償配布します。
募集数:先着20件
配布量:1アールにつき1kgまで(申請上限2kg)
配布開始時期:9月中旬
※配布後、成長した花の様子を写真撮影する場合あり
申込期間:8/1(金)~15(金)
申込方法:市民活動支援センター・各支所・出張所に備え付けの申請書類に必要事項を記入の上、申し込みください。
※播種予定箇所を中山間直接支払制度などの対象地としている場合は本事業の対象外となりますのでご注意ください

問合せ:長門市市民活動支援センター「市民サポートながと」
【電話】27-0071