- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県長門市
- 広報紙名 : 長門市広報 知っちょこ 令和7年9月号
令和7年10月1日を基準日として、国内に住んでいるすべての人を対象として国勢調査を実施します。国勢調査は、人口・世帯の実態を明らかにし、国および地方公共団体における各種行政施策の基礎資料を得ることを目的として行われる国の最も重要な統計調査です。
■国勢調査
期日:10月1日(水)
回答期間:9/20(土)~10/8(水)
※調査票(紙)は、10/1(水)以降に提出(投函)してください
対象:令和7年10月1日現在、国内に住んでいるすべての人(外国人を含む)および世帯
回答方法:インターネット、郵送提出、調査員に提出のいずれかで回答
※調査票(紙)の場合は原則、郵送提出でお願いします
◇調査項目は17項目
・世帯員一人ひとりに関すること
氏名、男女の別、出生の年月、配偶の関係、就業状態、従業地または通学地など13項目
・世帯に関すること
世帯員の種類、世帯員の数、住居の種類、住宅の建て方の4項目
■簡単・便利なインターネット回答
調査員が配布する調査書類から二次元コードをスマートフォンやタブレットで読み込んでいただくと、パスワードなどの入力なしで、すぐに回答することができます。
◇インターネット回答3つのメリット
・いつでもどこでも24時間アクセス可能で回答もかんたん!
・不正防止対策が行われているため安心!
・調査員の訪問なし!
10月8日(水)までに回答いただいた世帯には調査員が再度伺うことはありません
9月20日(土)〜30日(火)
調査員がすべての世帯に、調査書類を配布
↓
9月20日(土)〜10月8日(水)
次のいずれかで回答
・パソコンやタブレット、スマートフォンから回答
・調査票(紙)を郵送または調査員に提出
(調査票(紙)は10/1(水)~)
↓
10月8日(水)〜27日(月)
10月8日(水)までに回答が確認できない場合は、調査員が回答状況の確認や回答のお願いに伺います。
■国勢調査の報告義務
国勢調査は、統計法で国の最も重要な統計調査(基幹統計調査)として位置づけられ、調査に回答する義務(報告義務)が定められています。
調査票に記入漏れがあると、精度が低くなり過去の調査結果との変化が読み取れなくなるほか、将来の予測にブレが生じて各施策の立案に支障を来します。人口や世帯の実態を正確に把握できなくなると、本当に必要な施策が実施できなくなる恐れがありますので、確実に回答してください。
国勢調査は「統計法」に基づいて実施されるため、厳格な個人情報保護が定められています。調査の従事者には守秘義務が課せられていますので、安心して回答をお願いします。
■国勢調査の結果の利用
調査結果は、国および地方公共団体の各種行政施策などの基礎資料となるほか、児童福祉、高齢者の介護・医療、若者の雇用施策や企業などの需要予測、学術研究など民間でも活用される大切なデータとなります。
◇国勢調査による長門市の産業別人口推移
◇国勢調査による長門市の地区別人口推移
■「かたり調査」に注意!
国勢調査では、金銭を要求することはなく、銀行口座の暗証番号やクレジットカード番号などを聞くこともありません。国勢調査を装った訪問者や、電話・電子メールなどに注意し、不審に思われた場合は市担当者へ問い合わせてください。
各世帯を訪問する調査員は、身分を証明する「国勢調査員証」を携帯し、オレンジ色のストラップを使用しているほか、青色の手提げ袋を持っています。
■市役所でタブレット回答が可能!
本庁企画政策課と各支所の計4カ所にインターネット回答が可能なタブレットを調査期間中に設置しています。調査員から配布された調査書類を持参いただければ、窓口でタブレットを渡しますので、その場で回答をすることができ、調査員に調査票を提出する手間がありません。
インターネット回答が難しい場合や市役所にお越しの際にはぜひご利用ください。
※出張所には回答用のタブレットを置いていませんので、ご利用いただけません
国勢調査に関する問い合わせ:
・国勢調査コンタクトセンター【電話】0570-02-5901
※受付時間 9:00〜21:00(土・日・祝日も利用可)
・チャットボット(24時間対応可能)
・令和7年国勢調査長門市実施本部(企画政策課内)【電話】23-1116