くらし 暮らしの知っちょこ お知らせ(1)

■「元乃隅神社」の参拝休止について
9月から11月までの土曜日、日曜日、祝日において、交通渋滞の緩和および近隣自治会への迷惑防止のため、元乃隅神社の参拝が休止となります。
詳しくは、ながと観光ナビ「ななび」をご確認ください。
参拝休止日:9/1(月)〜11/30(日)の土曜日、日曜日、祝日

◇「元乃隅神社」の参拝開始時間変更について
8月1日から元乃隅神社の参拝開始時間が変更となりました。
[変更前]7:00~
[変更後]9:30~

問合せ:観光政策課観光振興班
【電話】23-1251

■乳がん・子宮がん検診のご案内
土曜日に医療機関で乳がん・子宮がん検診が受けられます。
日時:10/11(土)10:00~11:00(受付)
※同日開催予定のJAフェア内で実施します
場所:長門総合病院
内容:
・乳がん検診(問診、マンモグラフィ検査)
・子宮がん検診(内診、細胞診)
対象:
・乳がん…40歳以上の女性
・子宮がん…20歳以上の女性
※ただし、昨年度および今年度に市の乳がん・子宮がん検診を受診した人は対象外
自己負担金:
・乳がん
40~69歳…無料
70歳以上…1、000円
・子宮がん
20~40歳…無料
41歳以上…1、000円
定員:乳がん検診・子宮がん検診それぞれ20人(先着順)
申込期限:9/26(金)

申込・問い合わせ:長門市保健センター
【電話】23-1133

■結核・呼吸器感染症予防週間
毎年9月24日~30日は結核・呼吸器感染症予防週間です。
結核は「過去の病気」ではなく、誰もが感染し、発病する可能性があります。

◇結核の症状
たんのからむ咳、微熱、身体のだるさが2週間以上続く

◇結核の予防
規則正しい生活が免疫力を高め、結核の予防につながります。普段から十分な睡眠、適度な運動、バランスの良い食事を心がけることが大切です。

◇結核の早期発見
65歳以上の人は、感染症法により結核健康診断を年1回受診することが義務付けられています。
市では、肺がん検診とあわせて実施しています。

問合せ:長門市保健センター
【電話】23-1133

■健康相談のお知らせ
定例健康相談日以外の日程でも、予約制で随時相談を受け付けています。気軽にご相談ください。
内容:
・保健師・栄養士による健康相談・栄養相談(健診結果の説明・指導など)
・血圧測定や尿検査、体組成測定
費用:無料
予約方法:長門市保健センターへ電話もしくは二次元コードを読み取りLINEで予約
※二次元コードは本紙をご参照ください

問合せ:長門市保健センター
【電話】23-1133

■9月・10月は動物の飼い方マナーアップ強化期間です
◇野犬、野良猫へのむやみなエサやりはやめましょう
野犬、野良猫へのエサやりによって、ふん尿の悪臭や鳴き声などで周囲の環境に悪影響を及ぼしたり、野犬に人が襲われるなど安全を脅かす事例が発生することがあります。
飼わないのにエサだけ与えることは、大変無責任な行為です。

◇動物は適正に飼いましょう
飼い主は動物の健康と安全に配慮し、飼うための環境を整えましょう。
・近所の迷惑にならないよう鳴き声や悪臭、ふんの始末に気をつけましょう
・望まない繁殖を避けるために不妊・去勢手術などの繁殖制限措置をしましょう
・事故や伝染病のリスクを少なくするため、また、ふん尿による悪臭や作物を荒らすなど近所の迷惑になることがあるため、屋内飼育を検討しましょう
・犬の放し飼いは、絶対にやめましょう

◇ペットの飼育困難に関する相談が増えています
飼い主にとってペットは日々の生活に安らぎとゆとりを与えてくれるかけがえのない存在ですが、ペットの飼育には、周囲に迷惑を掛けないように飼育するなど多くの責任が伴います。
ペットがその一生を終えるまで見届けることは飼い主の責務の一つですが、急な入院や転勤、災害などライフスタイルの変化により、思いもよらず飼育を続けることが困難となる場合があります。
あらかじめ家族など身近な人とよく話し合い、万一に備えて、ペットの世話を任せられる人を探しておきましょう。

問合せ:生活環境課環境衛生班
【電話】23-1134