- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県周南市
- 広報紙名 : 広報しゅうなん 令和7年5月号
日々の健康をサポートするコーナー
~5月31日は世界禁煙デー~
■肺の生活習慣病 COPDとは?
慢性閉塞性肺疾患といい、日本の患者数は530万人を超えていると推定されています。しかし、きちんと受診して治療している人はそのうち約26万人で、95%の人は適切な治療を受けていません。COPD発症の主な原因はたばこによるもので、喫煙者の約20%が発症するといわれています。初期症状は息切れやせき・たんですが、悪化すると肺機能の低下により生活に支障をきたす場合もあります。
▽次の人は特に注意!
・10年以上喫煙を続けている人
・1日に何十本も吸うヘビースモーカー
※たばこの先から立ち上がる煙を周囲の人が吸い込む受動喫煙も大いに影響があります。
▽こんな症状はありませんか?
・坂道や階段の上り下りで息切れするようになった
・せきやたんが多い
・風邪が治りにくい
▽早期発見・早期治療が大切です!
COPDの予防と治療の基本は禁煙です。その他、薬物療法や運動療法などで、肺機能をできるだけ保ち、病気の進行を遅らせたり、症状を和らげたりすることができます。
・あなたの肺は大丈夫? COPDの危険度チェック!(COPD集団スクリーニング質問票)
・禁煙治療に医療保険が使える 禁煙外来医療機関(健康やまぐちサポートステーション)
問合せ:健康づくり推進課
【電話】0834-22-8553
■脳の健康度測定
▽来所型
対象:次の全てに該当しない人
・認知症の診断を受けた
・専門医受診中
場所と期日:
・熊毛総合支所…5月20日(火)
・市役所共用会議室…5月26日(月)
申込み:
・熊毛総合支所会場…5月16日(金)までに、電話で、熊毛総合支所市民福祉課【電話】0833-92-0013
・市役所会場…5月23日(金)までに、電話で、地域福祉課
▽自宅型(年度内1人1回)
対象:次の全てに該当しない40歳以上の人
・認知症の診断を受けた
・専門医受診中
申込み:随時、オンラインフォーム
▽いずれも
問合せ:地域福祉課
【電話】0834-22-8462
■後期高齢者医療制度の健康診査
対象:後期高齢者医療制度の被保険者
期間:令和8年3月31日(火)まで
※受診券の発送は、4月下旬(本年度75歳になる人は誕生月の翌月下旬)です。
※生活習慣病で通院中の人は、交付を停止しています。受診券が必要な場合は、手続きをしてください。
内容:問診・診察・血液検査(貧血検査含む)・尿検査
受診料:500円
持ち物:健康診査受診券(水色)・健康診査質問票・被保険者証またはマイナ保険証または資格確認書
問合せ:
保険年金課【電話】0834-22-8311
県後期高齢者医療広域連合【電話】083-921-7112