広報しゅうなん 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
戦後80年 想いをつなぐ、未来へ。昭和100年 これからの周南
終戦の年から80年。 周南市民の戦争体験。回天の出撃。復興へのたゆみない努力や想い。 今年は、数々の戦争の記憶に触れながら、未来の幸せをいっしょに考え、伝えていきましょう。 ■さまざまなイベントを企画しています 戦後80年を契機に、市民の皆さんに当時の戦争体験や証言に触れてもらうなど、本市の戦争の歴史を知り、戦争の悲惨さや、平和の尊さ、命の大切さについて考え、戦争を繰り返してはならないことを実感す…
-
くらし
しゅうなんブランドをリニューアルします!
市の資源・特性を生かし「周南市ならでは」「周南市らしさ」「周南市の良さ」といった個性と魅力を持った産品を「しゅうなんブランド」として認定し、PRを行っています。 このたび、しゅうなんブランド制度開始後10年を機に、さらなる認知度の向上を図るため制度をリニューアルし、しゅうなんブランド認定品を「周逸(しゅういつ)」と名付けるとともに、デザインを一新しました。今後は「周逸」・「周逸極(きわみ)」・「周…
-
子育て
すべてのこどもが夢と希望をもって未来をつくる こどもまんなか しゅうなん
(「周南市こども計画」基本理念より) ~春のこどもまんなか月間~ 市は、全てのこどもが、家庭・地域で愛され、大切に育まれながら、健やかに成長し、こどもの成長とともに子育ての喜びを実感できる、こども・子育てに優しい社会づくりを進めています。 ■周南市こども計画とは 全てのこども・若者が、身体的・精神的・社会的に生涯にわたって幸せな生活を送ることができるこどもまんなか社会の実現に向けて、こども施策を計…
-
くらし
《!》クマに注意しましょう!
昨年度、本市でのクマの目撃情報は過去最高で人身被害も発生しました。毎年、5月~11月にかけてクマの行動が特に活発になりますので、次のことに気をつけて行動してください。 ・山の中や山際で行動する際は、鈴やラジオなどの音が鳴るものを携帯し、クマに人間の存在を知らせる(特に早朝・夕方・夜間)。 ・クマを見かけた場合、気付かれないように静かにその場から立ち去る。 ・クマがこちらに気付いている場合、ゆっくり…
-
くらし
自分の命を守る!災害への備え、できていますか? 避難所の再確認をしましょう(1)
市の指定避難所は、既存施設を活用しているため、必ずしも全ての施設が全ての災害から身を守るのに適した場所とは限りません。雨が多くなる時期を迎える前に、どこに避難をするのか、いま一度確認しましょう。 なお、高齢者や障害者など、避難所生活に配慮を必要とする人も、まずは身近な避難所などに避難してください。身体などの状況を考慮し、必要な支援を行います。 ●表の見方 ・緊急避難場所…災害が差し迫った状況や災害…
-
自分の命を守る!災害への備え、できていますか? 避難所の再確認をしましょう(2)
●表の見方 ・緊急避難場所…災害が差し迫った状況や災害発生時に、緊急的に避難し、身の安全を確保することができる場所 ・避難所…災害発生時、被災者が一定期間滞在することができる施設など 〔避難所欄〕 [〇]…緊急避難場所と避難所を兼ねる [緊]…緊急避難場所 ※学校は、地震・津波・大火事の緊急避難場所はグラウンド、それ以外の場合の緊急避難場所および避難所は体育館として、その適否などを記載しています。…
-
くらし
耐震化促進事業 診断して適切な改修を!
受付期間:5月9日(金)~10月31日(金) ※多数利用建築物耐震診断事業は7月31日(木)まで ■あなたの家は地震が来ても大丈夫ですか 近年、全国各地で大地震が発生し、住宅や建築物の倒壊などにより人命や財産などへの被害が多く発生しています。昭和56年5月以前に建てられた住宅は大きな地震により倒壊する恐れがあります。特に次のような住宅は、診断や改修を検討してください。 ・建物の形が四角形ではない …
-
くらし
空き家を持っている人・購入予定の人へ! さまざまな支援制度があります
空き家の管理責任は所有者にあります。空き家を放置して他人に被害を与えた場合、損害賠償請求をされることがあるため、今後利用する予定がなければ解体、売却・賃貸などを早めに検討しましょう。 ■危険空き家解体事業補助金 対象空き家:周囲への影響度が高い危険な状態の空き家 対象者:空き家所有者(個人) 補助金額:対象経費の50パーセント(上限50万円) 現地確認・申請受付:5月7日(水)~6月13日(金) …
-
くらし
軽自動車税(種別割)の減免申請
■対象 ・障害のある人が生業・通院・通学などに使用する場合で、心身に障害のある人、またはその人と同じ生計の納税義務者が所有する軽自動車 ・障害のある人のみで構成される世帯の人を常時介護する人が運転する軽自動車など ※療育手帳を持っている場合は障害の程度がA、精神障害者保健福祉手帳を持っている場合は障害等級が1級の人が対象です。 ※障害のある人1人につき普通自動車を含めて1台です(事業用車両は除く)…
-
くらし
市営住宅の入居者を募集します
■一般世帯向住宅 ■高齢者世帯向住宅 ■子育て世帯向住宅 ※家賃に駐車場使用料は含まれません。別途必要な住宅もあります。 ※家賃は毎年度変更します。(記載の家賃は目安) ※〇印の住宅は、一定の要件を満たす単身者でも申し込みができます。 入居資格:次の全てに該当する人 ・同居または同居しようとする親族がいる ・入居しようとする全員の総所得の月割額が、一定の基準内 [一般世帯]…15万8,000円以下…
-
くらし
明日の地球を救うため、消費者にできることグリーン志向消費 ~どのグリーンにする?~
■5月は消費者月間です かけがえのない地球を守り、持続可能な社会を将来世代に引き継いでいくためには、どんな消費行動が地球環境にとって良い行動なのか、自身の消費行動を振り返ったり、考えたり、話し合ったりする機会を作ってみませんか。そして地球環境に配慮したグリーン志向の消費行動をみんなで始めてみませんか。 ■消費生活展 期間:5月2日(金)~30日(金) 場所:シビック交流センター 内容:消費生活に関…
-
しごと
事業者(中小企業者・大企業)を対象とした支援制度の紹介
■設備投資など ▽事業所等設置奨励補助金 対象:製造業・物流業(製造業と密接に関連する事業に限る)・重点立地促進事業(製造業の研究開発・水素関連・医療関連・環境エネルギー関連・バイオ関連・ヘルスケア関連)・カーボンニュートラル推進事業(温室効果ガス回収など・エネルギー転換・製造工程脱炭素化・カーボンニュートラル実証) 主な要件:対象事業に直接供する施設や設備の新設・増設・更新に次の金額以上の設備投…
-
講座
分かりやすく! 気軽に学べる! ハートフル人権セミナー参加者募集
対象:市内に在住、または通勤・通学する人 時間:10時~11時45分(7月29日のみ14時~15時45分) 参加料:無料 申込み:氏名・電話番号を、電話・ファクス・Eメール・オンラインフォームで、人権教育課 ※研修内容について詳しくは本紙掲載の二次元コード参照 問合せ:人権教育課 【電話】0834-22-8620【FAX】0834-22-8814【メール】[email protected]…
-
子育て
子育てRoom(ルーム)
子どもの暮らしをサポートするコーナー ■体験型パパニティ講座 ママ・パパ協力しながら子育てするには?育児手技・妊婦さんの体験をしてみましょう! 対象:市内に在住する、これからパパ・ママになる人(夫婦・パートナー同士で参加) 日時:6月29日(日)10:00~12:00 場所:徳山保健センター 定員:20組程度 申込み:6月1日(日)~25日(水)に、オンラインフォーム ※詳しくは本紙掲載の二次元コ…
-
健康
健康Room(ルーム)
日々の健康をサポートするコーナー ~5月31日は世界禁煙デー~ ■肺の生活習慣病 COPDとは? 慢性閉塞性肺疾患といい、日本の患者数は530万人を超えていると推定されています。しかし、きちんと受診して治療している人はそのうち約26万人で、95%の人は適切な治療を受けていません。COPD発症の主な原因はたばこによるもので、喫煙者の約20%が発症するといわれています。初期症状は息切れやせき・たんです…
-
健康
国民健康保険被保険者の皆さんへ 柔道整復師(整骨院・接骨院)の正しいかかり方
整骨院・接骨院で施術を受ける場合、国民健康保険が「使える場合」と「使えない場合」があります。 ○国民健康保険が使える場合 ・負傷原因のはっきりとした外傷性の打撲・捻挫・挫傷(ざしょう)(肉離れなど) ・骨折・脱臼(応急処置を除き、医師の同意が必要) ×国民健康保険が使えない場合 ・日常生活での単なる疲れ・肩凝り・腰痛 ・スポーツなどによる筋肉疲労・筋肉痛 ・神経痛・リウマチ・五十肩・ヘルニアなどの…
-
くらし
国民健康保険加入者が第三者行為でけがをしたときは届け出が必要です
■第三者行為とは 他の人(第三者)により負ったけがなどのこと 例:交通事故・他人の飼い犬にかまれた・飲食店での食中毒・暴力行為 など 《!》示談の前に必ず問い合わせてください 第三者行為で負傷した場合でも、国民健康保険を使って治療できます。国民健康保険がいったん医療費を立て替え、加害者へ請求しますが、示談が成立すると、市が加害者に請求できなくなることがあります。 《!》次の場合は国民健康保険の給付…
-
くらし
動物園で待ってるゾウ!
■大人気イベント復活 過去に大好評をいただいた「ライオンのエサやり体験」が再開しました。約1.7メートルの棒先に肉を刺して、お客さんからライオンに与えることができます。メスのコウメは、後ろ肢で立ち上がり、勢いよく前肢で柵の隙間から棒に刺さった肉につかみ、迫力満点です。その一方で、オスのリントは、元気いっぱいのコウメに圧倒されて、自分は食べることができないと諦めているのか、のんびりと寝転んでいます。…
-
くらし
アートスポットガイドin周南
■美術博物館 ▽第33回林忠彦賞受賞記念写真展鶴巻育子「ALT」(オルト) 期間:5月11日(日)まで 観覧料:無料(会期中は常設展も無料) ▽常設展示 ・コレクション展「戦後80年を迎えて」 期間:6月15日(日)まで ・林忠彦記念室「戦時下の日本」 期間:6月15日(日)まで ・まど・みちおコーナー 期間:6月29日(日)まで ・歴史特設コーナー「徳山空襲と戦後の復興」 期間:8月31日(日)…
-
くらし
脱酸素な生活
■暮らしの中でできる地球温暖化対策 市民の皆さんが地球温暖化対策を自分事として捉え、意識醸成や行動変容につながるきっかけとして、小冊子「レノ丸と一緒にキックオフ!日々の暮らしから始める地球温暖化対策(周南市編)」を作成しました。 この小冊子では、環境保全に関して市と連携協定をしているレノファ山口FCのレノ丸と一緒に、地球温暖化の本市への影響や暮らしの中でできる地球温暖化対策、市役所や市内事業所の取…